毎日夕方になると雷鳴が轟きます。
しかし昨日は稲妻だけでなく集中豪雨をうかがわせる降りで、
落雷に停電と電車が停まったり夜更けまで混乱の極みの一日でした。
こんな時に活用しているのが気象庁の高解像度ナウキャストです。
これは2年前くらい前からのメニューで、
スーパーコンピューターのおかげで以前のより精度が上がり、
降雨の強さが一目できます。
パソコンは勿論、タブレットにもセットしているので外出時にも確認できます。
拡大縮小が出来るので日本全国や自分のエリアの詳細を見たり、
他のメニューでは雷や竜巻に当然台風専門のメニューがあります。
もう一ついいのは1時間後までの雲の動きを動画で予測してくれること。
これから危ないか、もうちょっと我慢か行動が判断できます。
去年まではキャンプ場の責任者であったのでスマホでこれを駆使し、
お客さんに対して避難誘導など危機管理手段として活用していました。
雷鳴が轟く度に鳥たちが雨中に飛び出し、
電線に留まりながら早く終わってよとじっと耐えているのがいじらしいです。
しかし稲妻の一瞬を撮ろうとカメラを構えるが光った時にはすでに遅し。
カメラマンはどうやってシャッターチャンスをものにしているのかなぁ。
しかし昨日は稲妻だけでなく集中豪雨をうかがわせる降りで、
落雷に停電と電車が停まったり夜更けまで混乱の極みの一日でした。
こんな時に活用しているのが気象庁の高解像度ナウキャストです。
これは2年前くらい前からのメニューで、
スーパーコンピューターのおかげで以前のより精度が上がり、
降雨の強さが一目できます。
パソコンは勿論、タブレットにもセットしているので外出時にも確認できます。
拡大縮小が出来るので日本全国や自分のエリアの詳細を見たり、
他のメニューでは雷や竜巻に当然台風専門のメニューがあります。
もう一ついいのは1時間後までの雲の動きを動画で予測してくれること。
これから危ないか、もうちょっと我慢か行動が判断できます。
去年まではキャンプ場の責任者であったのでスマホでこれを駆使し、
お客さんに対して避難誘導など危機管理手段として活用していました。
雷鳴が轟く度に鳥たちが雨中に飛び出し、
電線に留まりながら早く終わってよとじっと耐えているのがいじらしいです。
しかし稲妻の一瞬を撮ろうとカメラを構えるが光った時にはすでに遅し。
カメラマンはどうやってシャッターチャンスをものにしているのかなぁ。