今週の天気予報は日替わりです。
雨マークが並んだと思ったら次の日には傘が無くなり、
結局2週間近く降っていません。
自然薯仲間から共同圃場の網室がカランカランだから水をかけようと電話があって、
水をためたタンクと放水ポンプを積んで夕方向かいました。
2棟のハウスがあって来年の種イモを部会で栽培しています。
しかし生育状況を比べてみると、
一方が良くて一方が悪いのが歴然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/0d38a4e3a2bd7ea3d1a3668b0fd3614e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/479c1e6f7b5746794e2f84b6c1fec043.jpg)
何でだろう?
ほとんど同じ条件なのに不思議です。
これでは明らかに収穫の差が出るでしょう。
蔓葉が伸びる段階で水分不足だったのか?
土壌がベストでなかったのか?
はたまた病気にかかったのか?
何はともあれ400ℓの水分補給をして、
一息ついてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/7447ccc60056c1ac1abcd754ac654b62.jpg)
雨マークが並んだと思ったら次の日には傘が無くなり、
結局2週間近く降っていません。
自然薯仲間から共同圃場の網室がカランカランだから水をかけようと電話があって、
水をためたタンクと放水ポンプを積んで夕方向かいました。
2棟のハウスがあって来年の種イモを部会で栽培しています。
しかし生育状況を比べてみると、
一方が良くて一方が悪いのが歴然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/0d38a4e3a2bd7ea3d1a3668b0fd3614e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/479c1e6f7b5746794e2f84b6c1fec043.jpg)
何でだろう?
ほとんど同じ条件なのに不思議です。
これでは明らかに収穫の差が出るでしょう。
蔓葉が伸びる段階で水分不足だったのか?
土壌がベストでなかったのか?
はたまた病気にかかったのか?
何はともあれ400ℓの水分補給をして、
一息ついてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/7447ccc60056c1ac1abcd754ac654b62.jpg)