晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

まとめて用をこなす

2016-08-23 06:37:04 | 地域の文化や出来事
台風の9号11号が直撃の皆様にはお見舞い申し上げます。
幸いに愛知県は影響なく暑さのみの洗礼が続いております。

昨日はいつものように3時まで昼寝をした後、
久しぶりに市役所へ向かいました。
秋の行事等に向けて主管する4課を訪ねました。


まずは4階にある市長室です。
この秋に初めて区民との市長と語る会を計画しました。
市長とは事前にメールで概略打合せをしてあるので秘書担当と日時を決めて、
持参した出席要請書に日程を書き込み提出して5分で1件目は落着です。


我が町内は市内300ある町内会でたかが50戸足らずの今にも消えそうな集落です。
しかしこんなに小さくても150人の老若男女の市民が暮らし、
山間地ならではの悩みや課題が山積しています。
忙しいのに気よく開催に同意して下さった市長に敬意を表します。

次に向かったのが3階の地域安全課です。
ここは来月行う防災訓練の打ち合わせです。
当日は市全体の総合防災訓練が予定されており担当者は来れません。
借用品の確認をして日ごろ考えていることについて担当者と意見を交わします。
前向きな話し合いはいいですね。
ここで30分でした。

次は直ぐ隣の環境課です。
これも来月に行う町内美化行事の申請です。
勝手にやればいいようなもんですが、
可燃と不燃のゴミ袋を人数分受け取ることと、
集めたゴミの山を回収してもらわねばなりません。
ここで10分でした。

最後も同じフロアーの観光交流課です。
先月に課長らが来てくれ入鹿大橋横への観光看板設置の打合せをしましたが、
その後の進捗を確認するだけです。
現時点では何でもない行動ですが、
行政の担当者とは折に触れて顔を繋いでいくことをモットーにしています。


ちなみに訪問や話し合いの場を集計したら、
4月から8月までの5ヵ月間で16の相手で45回ありました。
これがいざ相談となった時に威力を発揮してくれるのです。


市役所へ向かう途中に車の中から犬山城が見えました。
古城と自然を生かした犬山が後世まで受け継がれていくことを願ってやみませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする