昨日も青空が広がり午前中とはいえ既に30℃超えしていたでしょう。
我が家の自然薯の蔓葉に病害虫対策で防除薬の散布をしていました。
この時点では快調でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/2a74ca5e772df3ffb6f6e297ee6a6973.jpg)
しかし始めて10分もたたぬうち突然に動噴のエンジンが停止してしまいました。
使い始めて7~8年になるが何の故障も無く来ました。
常時使う訳でない農機具にしては優等生です。
前日のジネンジョ部会の共同圃場で使った時には普通に作業でき、
引き続いて別の場所でも使えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/39ee1cf96652114a23e2bf32c44bb56a.jpg)
ここはムカゴから種イモを栽培している網室ハウスですが、
昨年に比べても順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/118393e9a7292285b1191ab88f663643.jpg)
プラグやクリーナを分解してみて素人見でそのものには異常なさそうでしたが、
どうもプラグの先が濡れていません。
しかしこの先の分解は自信がありません。
懇意にしている農機具屋さんに運んで修理を依頼しました。
ただ明日から1週間以上の長期休日に入るので、
本日中に修理できなければ1週間以上使えません。
そんな難しい構造でないので多分燃料経路に何か詰まって、
キャブレターへ燃料が届いたいないだろうとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/246f3c2ababf25351accf16cf7b55698.jpg)
自然薯はこれだけ元気そうなので動噴もお盆休みとしましょう。
我が家の自然薯の蔓葉に病害虫対策で防除薬の散布をしていました。
この時点では快調でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/2a74ca5e772df3ffb6f6e297ee6a6973.jpg)
しかし始めて10分もたたぬうち突然に動噴のエンジンが停止してしまいました。
使い始めて7~8年になるが何の故障も無く来ました。
常時使う訳でない農機具にしては優等生です。
前日のジネンジョ部会の共同圃場で使った時には普通に作業でき、
引き続いて別の場所でも使えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/39ee1cf96652114a23e2bf32c44bb56a.jpg)
ここはムカゴから種イモを栽培している網室ハウスですが、
昨年に比べても順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/118393e9a7292285b1191ab88f663643.jpg)
プラグやクリーナを分解してみて素人見でそのものには異常なさそうでしたが、
どうもプラグの先が濡れていません。
しかしこの先の分解は自信がありません。
懇意にしている農機具屋さんに運んで修理を依頼しました。
ただ明日から1週間以上の長期休日に入るので、
本日中に修理できなければ1週間以上使えません。
そんな難しい構造でないので多分燃料経路に何か詰まって、
キャブレターへ燃料が届いたいないだろうとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/246f3c2ababf25351accf16cf7b55698.jpg)
自然薯はこれだけ元気そうなので動噴もお盆休みとしましょう。