朝六時にパソコンの前に座り、
窓を開けるとひんやりした空気が頬をなでます。
シトシト雨が庭先を濡らしています。
今日は一日雨模様の予報です。
山に囲まれた田舎に暮らしていると、
自然の恵みがいくつかあります。
その一つが山から湧く水でしょうか。
谷川の水が地中をくぐって畑の近くに湧水しています。
これをいったんタンクで受けて、
ここからホースで約50mかけて家の横まで下って、
野菜などの洗い水として利用しています。
高低差で水道のように水が流れるのでポンプは必要ないです。
勿論畑の潅水にも利用できます。
長期間雨が降らないと渇水することがあり、
水量が安定していないためタンクに藻が発生します。
飲料水でないので多少汚れていても問題ないが、
昨日は水量がある今のうちにとタンクの掃除をしました。
時々サワガニが入って暮らしていることもあり、
彼らにとっても貴重な水です。
きっと古の時代は飲料水としても使った命の水だったのでしょうね。
< 古に命の水今菜潤し >