手間暇と労力をかけてやっと採れるのがジネンジョ
その割にお米のように必ず同水準の収穫とならない
おまけに必ず高値で売り切れるとも限らない
そんな迷路にでも入ったのでないかと
錯覚するほど試行錯誤の連続で10年きてしまった
一方で完成がないから
挑戦する面白みとか楽しさがあるのかもしれない
近所の生産者から一本種イモの芽出しについて
いい助言をもらった
切り種イモのように両端に切り口がある訳でなく
芽が出るのは首部に決まっているので
基本的に砂等をかけるのはその首部だけと言う

確かに言われてみればその通りで
環境のいい加温室ならなおさらでないか
ということで8箱分100本を試してみることにした
砂の量が減り、箱が軽くなり腰への負担も少なくなる
良さそうなことはやってみよう
物事には必ず原因と結果がある
農業だけでなく世間一般の出来事にも道理があって
説明責任として耐えられる道理を示すのが人の道だ
ことに今に始まったことでないが政治の世界、無責任な人が多すぎる
その割にお米のように必ず同水準の収穫とならない
おまけに必ず高値で売り切れるとも限らない
そんな迷路にでも入ったのでないかと
錯覚するほど試行錯誤の連続で10年きてしまった
一方で完成がないから
挑戦する面白みとか楽しさがあるのかもしれない
近所の生産者から一本種イモの芽出しについて
いい助言をもらった
切り種イモのように両端に切り口がある訳でなく
芽が出るのは首部に決まっているので
基本的に砂等をかけるのはその首部だけと言う

確かに言われてみればその通りで
環境のいい加温室ならなおさらでないか
ということで8箱分100本を試してみることにした
砂の量が減り、箱が軽くなり腰への負担も少なくなる
良さそうなことはやってみよう
物事には必ず原因と結果がある
農業だけでなく世間一般の出来事にも道理があって
説明責任として耐えられる道理を示すのが人の道だ
ことに今に始まったことでないが政治の世界、無責任な人が多すぎる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます