晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

チョコ用で埋まる

2015-10-26 06:25:03 | 人生
秋の深まりとともに風が強かった昨日はあちこちで木枯らし1号が吹いたとか。
個人的には田んぼの刈り取りが終わりジネンジョの掘りだしまで余裕のある時期です。
キャンプ場も来場者が少なくなり全体への気配りと補修の段取りをするくらいです。

10年前に農業で余生と思い中途退職して始めたものの、
人生そんなに甘いものじゃなく、
このまま片足を入れた状態で終わってしまうだろうなと感じるこの頃です。

予定表を見ると1~2時間のチョコ用が多いがほぼ毎日埋まっています。
毎日が日曜日と思えばやることがあることは幸せかも。


今の市長となって早くも1年たちます。
思うことあって長いこと政治には距離を置いてきました。
沈滞と偏重した市政を変えようと私の子供世代ともいえる若者が立ち向かっている姿を見て、
私もここで何とかしねばとの思いで応援しました。
結果は心ある人たちが保革を超えて応援し大逆転で現職の壁を打ち破ることができました。

夢中で駆け抜けてきた市長でしょう。
やっと1年の節目に後援会を作ろう動きだしました。
市長世代の40歳前後が中心になりながらも脇を私みたいな老骨が固めるスタイルです。
まだ若いから2期3期とやってもらい犬山を活力ある故郷にしてもらいたいです。

そんな若者たちの活力に触れながら私も元気をもらっています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずはムカゴから

2015-10-25 06:23:55 | じねんじょ
ムカゴの一回目の収穫収量は29kgありました。
まだ収穫していないのが半分近くあるので今年は50kgにいくかもです。
半分ぐらいはジネンジョ購入のお客さんへサービスとして使いますが、
残りは販売に回せそうです。

ホームセンターで適度な大きさの容器を探してきて、
ほぼいっぱいにすると250gです。
これでいこう!


生産者名等や調理例を記したラベルを作成したが、
表は店の価格シールを貼らねばならず裏底にしか貼れませでした。
見てくれるかなぁ


何のムカゴかがアッピールできないので、
“自然薯のムカゴ”シールを作って貼りました。


取り敢えず15パックを産直市場・湯の華に今朝陳列してきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴ獲り

2015-10-24 06:19:02 | じねんじょ
自然薯の葉が少しづつ色づき始め、
下に敷いたネットにムカゴと枯葉が自然と落ちかけました。
枯葉が落ちてしまってからではムカゴ集めが難儀するので強制落下させます。
棒で蔓葉を叩くとボロボローとネットに落ちます。


ネットに落ちたムカゴを一方からホウキでかき集めます。
いらない枯葉は集めて焼却処分します。
兎に角圃場に今年のムカゴと枯葉を残さないことです。


畑で1回目のふるいにかけ大玉だけを箱に移して作業場に運びます。


ここでもう一度9mm穴のふるいにかけ虫食いなどの不良品とゴミなど異物を除きます。
目を凝らしてこれは根気作業ですね。
時間もかかります。


そして選別したのがこれです。
取り敢えずこれで20kgで、まだ未処理が5kgぐらいあるか。


これで畑全体では半分くらいないので今年は50kg近くあるかも。
昨年が32kgだったので豊作ですね。
これらはジネンジョの購入者にサービスで付け残りは産直市場で売ります。

しかしムカゴは付録みたいなもので肝心なのはイモの出来です。
来週には試し掘りをしたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を上げないと進まない

2015-10-23 06:20:05 | 地域の文化や出来事
朝の通勤時間帯や行楽シーズンは、
我が町内を通過する県道の渋滞が延々と続きます。
通勤・観光道路で高速インター直前なのに片側一車線しかないのが、
一番の原因ですが改善の余地はあります。

その一つが小牧東インターに入る直前の信号交差点で、
指定方向矢印が現実に合っていません。
左折するとインターへ、直進するのが本道ですが一緒になっており、
右折はJR研究所にしか行けません。
交通量は99%左折と直進です。
しかも来年度から直進の先にある有料道路が無料化されます。
更に交通量が増えるのが目に見えています。


これは反対側から見た信号交差点です。


8時過ぎにインターから2km地点の渋滞模様です。
外出時に車内から撮ったものです。
通勤時間帯は1時間以上この状態が続きます。
地元民が車で出かけようにもこれではね・・・


夏に県一宮事務所で地元の要望を聞く会があって、
このことを要望してみました。
県職員はその地点が別の事務所管轄ということで伝えるとしか言ってくれなかったが、
同席していた当市選出の県会議員がすぐさま動いてくれました。
道路拡幅となると予算を伴いかなり遅れるが測量してみたら、
現状の信号交差点の幅員でインター方面と直進を分離して車線を引き直せるとのことです。
年度内にやれそうだと返事が来ました。

直ぐに動いて実現への道筋をつけていただいて本当に感謝です。
改良してほしい個所はここ以外にもあります。
暮らしやすい地域をつくっていくのが政治の原点でもあります。
声を上げることの大切さを学びました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場の彩り

2015-10-22 06:11:13 | 季節のたより
爽やかな秋を迎えてこぶしゴルフCCは彩りいっぱいでした。
楓が見事に色づいています。




秋色の絨毯の上でいつまでも寝ころんでいたい気分でした。


花たちも負けていません。
二色のマリーゴルドでしょうか。



以下花の名前がよくわからないけど可愛かった。







これはドウダンツツジの紅葉かな?


1ヵ月ぶりのゴルフを楽しんできました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする