誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

雪だぁ~

2025-02-04 08:12:39 | 出来事
  大分でも雪です。
 朝、新聞取に玄関を開けると
 芝生に薄っすらと雪が積もっていました。
  子供の頃は、珍しくて走り回ったけど
 この年齢に成ると、炬燵猫になってしまいます。
  雪山歩きも、億劫になっています。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴがピンチ!!

2025-02-03 13:33:05 | 出来事
     イチゴの危機!
  朝食にいちごを食べようとイチゴハウスへ
 ビニールを捲ると、何かがおかしい?
  花柄と葉っぱが黒っぽい  

   黒っぽい葉の裏側をみると、ゲゲゲ~アブラムシ!
  イチゴにアブラムシが付いたのは今まで経験したことが無くあたふた(>_<)
   頼りはインターネットでの対処法検索でした。
    ⇓ 以下、インターネットを頼りに処置しました。

  ①何時もより、早目の下葉の処理
  ②周辺の雑草も、ピンセットも使って念入りに除草

  ③黄色を好む?、過去と違って今回の栽培で竹(黄色?)を敷いた。
   ⇒竹は全て撤去(まるで、坊主憎けりゃ袈裟まで憎し!)

  ④シルバーを嫌う!
  黒マルチは、張り替えられないからシルバーシートを重ね敷いた。

  ⑤太陽光の効果
   ⇒今まで、午前中だけ南側のビニール捲っていたのを⇒出来るだけ全面開放
  これで、様子を見ながら効果なければ、お酢を3000倍希釈で散布かな?
  
     農薬は、最後の最後の手段です。
   ホラッ、こんな美味しいイチゴが成っているんです。

  グリーンピースを定植したものの、大事な根切り虫対策を忘れていた。
  根元からやれたら、折角植え付けた苗が一発でお終いです。
  まだ、寒い次期なので被害は無いようです。
     根切り虫にはこれが1番と聞いて常用しています。

    鋤き込まなくても良いので、後から散布しても充分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛=加齢病?

2025-01-30 15:54:29 | 出来事
    腰痛が頻繁に起きる。
  1/28、前日に待望の雨が降って、グリーンピース植え付け日
  夜明け前の4時に目が覚めると、腰に違和感を感じる。
  起き上がろうと、腰を回すと鈍い痛みを感じた。
   腰に負担の掛かる作業と言えば、風防木の伐採作業と 
  グリーンピースの蔓棚作成だけだ!
    風防木の伐採作業は、20kg超の木を大部運んだなぁ~  

    棚作りも棚材運搬と腰に力を入れて縛り付けたかなぁ~
   二つの作業後には、違和感など感じ無かったが時差出現か?

   取り敢えず、コルセットを巻いてグリーンピースを植え付けた。
  早目に野良仕事を切り上げて、お風呂に入る頃には腰の痛みは何処ぞえ?
   ヨシ!   
  明日は、ストレス解消のお山歩と温泉でホッコリ〜🎶を目論んだ。

   が、翌日の朝に目が覚めると、またしても腰に鈍痛だ!
  ゲゲ〜膝に痛みがある上に腰痛じゃお山歩も地獄だな
   と、ボヤキながら、コルセットを腰に巻き付ける。
  ヨッコラショと腰を上げて、キッチンに立ち朝食を作る。
  (カミさん、1/18から東京出奔中)

   男の作る朝食なんて、白ご飯と味噌汁と副菜だけ
  副菜も、生野菜,目玉焼き,ウインナー・・・・
  夏場は、梅干しが1,2個付くけど、冬場は塩分過摂取になるので香物ナシ
   食後の定番、ヨーグルトも品切れでコーヒーのみ😂
  やれやれ、どうしたモンかなぁ〜
   ⇒
   食器を洗い終わっても、お出掛け面倒臭いし
  他にやる事決まらず、ただボケ〜
  結局、コーヒーカップ片手に時間だけが過ぎお昼

   お腹も空かないしと、真昼間から我が家でお風呂
  入浴後は、気休めの湿布薬を貼りコルセット
  そして、明日から朝と晩のストレッチを決めたのだ。
  70年間使い続けた身体、老化をしっとり受け止めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一事言いたくて

2025-01-08 16:44:53 | 出来事

   大分護国神社で 

  護国神社で縁起物の七草粥の振る舞いがあった。

  並んて待っていると、TV各社が競って取材 

  そんな中、 

 某TV局のアナウンサーとカメラマンは、

 マスクも付けずカメラがくっつかんばかりに接近

  終には、御椀を要求してノーマスクにノー手袋で撮影

  そして、その御椀を元に返したのでした。

  せめて、「これは私が後で戴きます」と言って欲しかったですね。

   良い映像を撮って伝えたい一生懸命な気持ちは解るけど

   TPOは、考えて欲しいものでした。

  驚と唖然で声も出ない光景でした。

  カメラマン、アナウンサーと局の資質が疑われました。

  私の考え方が異常なのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国神社へ

2025-01-07 14:55:39 | 出来事

    遅まきながら初詣 

   元旦から正月3ヶ日は、神社詣でがままならずでした。

  元旦の初詣が叶わないなら、いっそラッキ-セブンの7日にお参りしようとなりました。

   初詣も1年の最後にお参りした同じ護国神社にお参りしました

   毎度お馴染みの巨大門松です。

    高さ18m重さ35.5㌧だそうです。

   これも目見張る大きな熊手12m

   破魔矢18.8mです。

    小さな破魔矢を買ってきました。

     お神籤を引いたら初詣の一連はお終いです。

       中吉ながらも全体的には控えめが良いとのことが書かれてありました。        

     縁起物の七草粥は、先着300名様に巫女さんが手渡でした。

     境内で採れた梅軒から採れた梅干しも良い塩梅で美味しい粥でした。

     春の七草   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする