誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

雪に誘われて、くじゅうへ

2025-01-31 17:44:00 | 山歩き
    牧ノ戸〜御池扇ヶ鼻
  瀬の本を過ぎると、所々でアイスバーンに苦労して牧ノ戸 
 思っていたより風が強くて、車内で靴の履き替えて準備

   不粋なコンクリートの階段道も、雪がコンクリートを隠して
  雪山の雰囲気を盛り上げてくれた。

   展望台東屋、由布岳は霞んて見えない
  三股山を包み込む雲の様子に暗雲が過る。

   沓掛山からくじゅうの山々にルーチン挨拶
  何時にも増して、くじゅうが大きく映る。

   ブロッコリー畑は、突然カリフラワー畑に模様変え
 
   カラ松も雪を纏っていい雰囲気を出していますね。

   おっ足元に可愛い雪ダルマ?
  最近の雪ダルマは、ドラミちゃんやゴジラに変身
     北風作家さんは自然美、可愛い足跡は兔さんかな?
    冬ならでは尚光景にうっとり 
    霧氷(凍っていなかったけど)のトンネル気持ちいいね~♬

    雪景色や雪の造形にハイテンションの足取り
   気が付くと扇ヶ鼻分岐だが、足は止まらず前に前に

    吹きっ晒しの西千里浜もガンガン歩いた。

   上空が煩いなと思ったら、U-125Aが何度の旋回飛行(訓練?捜索?)
   久住別れに入った途端、猛烈な風に足も上らない
    天狗ヶ城の基底部に着くも、既に軟弱者に山頂への
   登攀気力は無くなっていた。
   せめてお慰めで、氷結の御池闊歩にチェンジ
    
    待望の御池だったが、湖面を粉雪が覆い尽してた。

    御池を中央突破して、氷上をゆったり闊歩
   何時までも、弱まらない風に白旗揚げて下山開始
    西千里浜に戻って来ると、激しい向い風が吹く
   何度も何度も後向きになって歩いた

     ふと、顔を上げると扇ヶ鼻分岐
    おいおい、下山ルートは右だよと軟弱者の声 
    しかし、俄に負けん気奴が扇ヶ鼻へと駆ける。

     扇ヶ鼻の冷たい風も黙っていなかった  
    山頂出前のお花畑は、歩くのもやっとだった。
     旗竿が風の強さを物語っています。

    負けん気に絆されて、扇ヶ鼻の山頂に到着 
   長居どころか、写真もそこそこで撤退でした。
   But、やっと山頂ピークに立ちました。

    ケルンの広場に戻ると、先ほどの風が嘘みたい 
   下山後のガス晴れは、定番ながら風も止むか?

    恨めしげ気に振り返ると、久住山から万国旗雲
   いやはや、自然変化は、測り知れず力の大きさを痛感

    仕上げは、横歩きを強いられるコンクリート階段道
   今日ばかりは、雪がコンクリートを゙覆い尽くしていて
   ガンガン膝に響く段差も衝撃を吸収してくれた。
    かくして、2025年初雪山の山歩を終えた。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛=加齢病?

2025-01-30 15:54:29 | 出来事
    腰痛が頻繁に起きる。
  1/28、前日に待望の雨が降って、グリーンピース植え付け日
  夜明け前の4時に目が覚めると、腰に違和感を感じる。
  起き上がろうと、腰を回すと鈍い痛みを感じた。
   腰に負担の掛かる作業と言えば、風防木の伐採作業と 
  グリーンピースの蔓棚作成だけだ!
    風防木の伐採作業は、20kg超の木を大部運んだなぁ~  

    棚作りも棚材運搬と腰に力を入れて縛り付けたかなぁ~
   二つの作業後には、違和感など感じ無かったが時差出現か?

   取り敢えず、コルセットを巻いてグリーンピースを植え付けた。
  早目に野良仕事を切り上げて、お風呂に入る頃には腰の痛みは何処ぞえ?
   ヨシ!   
  明日は、ストレス解消のお山歩と温泉でホッコリ〜🎶を目論んだ。

   が、翌日の朝に目が覚めると、またしても腰に鈍痛だ!
  ゲゲ〜膝に痛みがある上に腰痛じゃお山歩も地獄だな
   と、ボヤキながら、コルセットを腰に巻き付ける。
  ヨッコラショと腰を上げて、キッチンに立ち朝食を作る。
  (カミさん、1/18から東京出奔中)

   男の作る朝食なんて、白ご飯と味噌汁と副菜だけ
  副菜も、生野菜,目玉焼き,ウインナー・・・・
  夏場は、梅干しが1,2個付くけど、冬場は塩分過摂取になるので香物ナシ
   食後の定番、ヨーグルトも品切れでコーヒーのみ😂
  やれやれ、どうしたモンかなぁ〜
   ⇒
   食器を洗い終わっても、お出掛け面倒臭いし
  他にやる事決まらず、ただボケ〜
  結局、コーヒーカップ片手に時間だけが過ぎお昼

   お腹も空かないしと、真昼間から我が家でお風呂
  入浴後は、気休めの湿布薬を貼りコルセット
  そして、明日から朝と晩のストレッチを決めたのだ。
  70年間使い続けた身体、老化をしっとり受け止めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバッ油断した!

2025-01-29 17:28:52 | 田舎日記
   ヒヨドリに遣られた〜

  大根と小松菜を何ものかが悪戯しているなと思いながら、注意を怠っていた。
  
   この日、お味噌用に白菜を採りに行くと、数株の白菜の頭に異変が見られた。

   ようよう見ると、鳥が突付いた傷跡だった!
  
    近くで鳴いているヒヨドリに腹を立てながら、相手は野鳥だよと
   自分を宥めながらネットを掛けました。
   同じ手間を使うなら、先手でやれば良いのにと毎度の後悔でした。

    イチゴのに日光浴中にも野鳥に狙われるので、こっちは先手を打ちました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース植え付け

2025-01-28 17:42:09 | 野菜作り

   グリーンピースの定植

  昨日は小雨ながら久々恵みの雨となりました。

  雨天の翌日は、種蒔きや定植の最適日で待望のグリーンピース定植です。

     ( 神様の悪戯か、朝から冷たい北風が吹き付けています。) 


   苗300本+α=50穴トレーを6トレー作ってあります。


    トレーから苗を取り出すときに、根鉢が壊れない様にたっぷり灌水

   畑への運搬も一仕事で、ネコ車で2回運搬です。

 

   前もって植え溝を作って有ります。

  植え溝=風から苗を守る為の一手間です。


   育苗トレーから優しく取り出して、25cm間隔で植え付け

   

   中腰のまま、南側35mを植え付けると直には立ち上がれない

   大きく深呼吸しながら背伸びします。

    北側も35mですが、腰の疲労が大きくて進みません。

   午後に分けて作業しようかと思ったが、風が強くなってきたので作業強行 

    作業開始から4時間15分、ようやく植え付け完了です。

 

    前日の雨で充分だろうと思っていたけど、土の湿りが弱いようです。

   また、数日雨の予報が出てないので灌水して上げることにしました。

 

     300本の苗に灌水するのも大仕です。

    家からネコ車でエッチラオッチラ、300Lを運び込んで灌水しました。

     踏み荒らした場所を鍬で均して作業終了〜🎵

   力仕事ではないけど、めちゃ疲れを感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生の湯

2025-01-27 16:47:27 | 温泉
    長湯温泉〃長生の湯〃に行って来た。
    この日は、野菜たちに恵みの雨予報が出ています。
  我が家に取っても、グリーンピース定植に嬉しい雨🎵
 とは言え、雨が降っている最中は、なぁ〜んにも出来ない
  ヨシ!明日の中腰肉体労働に備えて、筋肉解しの温泉だ〜🎵
   長湯温泉の〃長生の湯〃にやって来ました。 

   此処の湯は、長湯温泉町営浴場で初入浴です。


     無人の湯で、入店がユニークです。 
    回転バーの前に立って、入浴料金を入れてバーを回して       
    入店と思っていたら、入金⇒中のドアが開きました。
    入浴料金は、¥200(両替機も有ります)
     駐車場には、4台有ったが入浴者は「0」とラッキー     
     脱衣場には、¥20のコインロッカーのみです。
    洗面台もドライヤーも有りません。

     内部は、畳3枚くらいの浴槽が有るだけ

     お湯は、コンコンと注がれて40度ほどのややぬるめ゙の湯
  
     貸し切りを楽しんでいたら、地元の方が来られて色々情報仕入
    以前は、ソープやシャンプーも有ったが、持ち帰りが有り中止
    持ち帰りも悪質ながら、もっと驚いたのは、無銭入浴者がいたと
     手口は、最初の1人が入金して、中の自動ドアを押さえて5人入店
    この連れ合いは、女性湯にも4人入店したと言う。
    警察に通報と言ったら、入浴どころか慌てトンズラしたと言う。
     ¥200をケチっての入浴しても、気持ち良くはなかろうにね

    出口も回転バーになっていて、逆走入店防止されていました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする