誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ゴーヤの佃煮

2024-09-30 16:50:01 | レシピ

    ゴーヤの佃煮を作りました。

   ゴーヤがたくさん成って、2人ではとても食べきれません。

   フッと思いついたのが、長期冷凍保存も可能な” ゴーヤの佃煮 ”でした。

   カミさんの手を患わせるほどのレシピじゃないので、味覚音痴ながら作ることにしました。✌︎

    原材料+調味料

   ゴーヤ(850g),醤油(85),砂糖(150g),酢(65cc),かつお節(20g),ごま:少々

    ゴーヤは、立て半分に切って種と綿を取り除き、5mm幅に切ります。

    

    5mm幅に切ったゴーヤは、ザルに入れて熱湯を降り注ぎます。

   苦み取りですが、降り注ぐお湯の量で苦みの度合いが違います。

    ①鍋に、醤油,砂糖,酢をいれて煮立たせます。

    ②ゴーヤを入れて煮込んでいきます。

    ③煮汁がなくなってきたら、かつおをとゴマを入れて火を止めたら完成

     保存容器「冷凍するのでジップロックが便利」に入れたら冷凍庫へ

    ゴーヤ佃煮が美味しかったら、大きく成りすぎた” オクラの佃煮 ”を作ろうかなと思っています。

     食後=苦みは殆ど無く、砂糖を20%減らしたの良い案配に出来上がりました。(自画自賛👏) 

    次は、お得意の序で作業でゴーヤの甘酢漬け”を作ります。

    材料:ゴーヤ3本,ミツカンポン酢

    ゴーヤを縦半分⇒綿を取り除き⇒ザルに入れて熱湯を降り注ぎ

    綺麗なキッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取る。

    熱湯で殺菌消毒した保存瓶にゴーヤを入れてミツカンポン酢をヒタヒタに入れます。

    脇利した鷹の爪を入れたら冷蔵庫へ⇒1習慣で食べきるのが良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜&大根が発芽👏

2024-09-29 17:33:18 | 野菜作り

    白菜と大根、しっかり発芽してくれました。

   残り種を蒔いて発芽不良*2回 ⇒ 新しい種を買い求めての発芽でした。 

    4~5粒/P播種した白菜の発芽状況

    大多数のポットとも3~4本の発芽なので、100点満点でしょう👏

   ここからが大変!水管理と若干量の液肥(多いと枯れる)がだいじです。

   本葉4枚になるまで、間引き&苗上げ移し変えしながら育てて定植となります。

    最大の敵は、蝶の産卵(青虫)なので、青虫対策として全面に不織布を被せてガード

     大根の発芽状況

    不織布越しに見ているので発芽率は掴めませんでしたが不織布を捲ると子葉がしっかり

    20穴に播種して全て発芽しているので、大根の播種結果も良好と言えるでしょう。

    このまま不織布を被せて、本葉4~5枚で間引き&追肥しながら大きく育てます。

     キャベツ,ブロッコリー,レタス,シュンギクなども手当(播種)しなきゃ~☝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を前に鍛錬山歩

2024-09-28 16:03:36 | 山歩き

     星生山朝駆けお山歩 (実歩=9/27)

     山歩きの回数も減り日頃の運動量も少なくなり齢と共に筋肉は弱くなるばかり

    紅葉の山歩シーズンを前に少しずつ鍛錬することにしました。

    日中はまだ35℃近くの高温になるので、涼しい時間に歩きましょうと朝駈けです。

     AM4:00-牧の戸登山口をスタートします。

    予定としては、AM5:45星生山山頂~東雲の空~朝陽を拝むことにします。

             カメラ!カメラがな~~い!・・・忘れん坊です(>_<)

     以降、スマフォ撮影ですが、スマフォビギナーなので上手く撮れていません涙

    沓掛山からくじゅうの山々のシルエット⇒画像なし

    牧ノ戸登山口からここまで約15分ですが、くじゅう連山のお山歩の序章です。

     突然、

    西千里浜/星生山の分岐です。

     くじゅう山のシルエットが浮かび、今にもお天道様が登ってきそうで急ぎます。

     AM5:40-フウウ~何とか間に合ったよ~ 

     指定の場所に腰を降ろして、コーヒーを煎れて顔を上げると何時の間にかお天道様が

    東雲の空の展開は望めなかったが、刻々変化する東の空を愉しみます。

     硫黄岳~星生山の斜面の片が池に水が溜まっています。

    滅多に見れ無い珍しい小浮です。

  

  

     1週間前の幻の”久住ダイヤモンド”に続いて、ガスに覆われたお天道様ですが

    早朝の澄んだ涼しい空気を胸一杯吸い込むとめっちゃ気持ちいい~♬

 

      チョットお腹の虫も早起きしたみたいなので、簡単にお山の朝食です。

     ホームベーカリー「ブドウ&クルミ入パン」+「アスパラ&ウインナーのスープ」

               

      パンを囓りながら眺める星生山の岩稜尾根

    直ぐ目の前の湧蓋山越しに万年山~英彦山、更に南に眼を送ると阿蘇五岳と普賢岳

    もっと南には、祖母山から傾山とつづき、なんと尾鈴山系から鹿児島県と宮崎に跨がる高千穂峰

      眺めているだけでは物足りなくなり、予定にはなかった星生尾根から星生崎へ

      何時もは余り撮影をしないカミさんも素晴らしい展望に何度も何度立ち止まり

 

     尾根から星生山を振り向き、山歩きの楽しさを再認識

     くじゅうの中で私の大好きなポイントの1つです。

     雲海の浮かぶ祖母~傾山~阿蘇五岳が望めますが、目の前の稜線が最も好きです。

     星生崎から眼下の西千里浜を見降ろす(真下は断崖絶壁です。)

      避難小屋へは降りずに最短ルートの草原掻き分けで西千里浜へ

     星生崎を見上げて

    西千里浜から眺める久住山、最も三角峰が綺麗に見える場所かな

    星生山の南西尾根、もう紅葉が始っているようです。

    沓掛山からくじゅうの山々を振り返って、ルーチンのお山歩お礼します。

   久し振りの朝駈け山歩、ほぼ無風で気持の良いお山歩が出来ました。

    右膝の調子がイマイチで下りがチョット辛いけどゆっくり歩けば大丈夫そうで安心

   ゆっくり歩きを心掛けて紅葉のお山歩を愉しむことにします。

    PS:最近物忘れが覆い!⇒痴呆症の前兆なのか(^_^;)

       取敢えず、お出掛けチャック表を作って見ましょう。

       ⇓

       チェック表を見るためのチェック表が必要になる?😁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ終わり、早起き免除☺

2024-09-27 16:54:48 | 田舎日記

   オクラの収穫(出荷)終わり

 淋しさと楽に成る安堵感の真ん中です。

   ほぼ収穫の終わったオクラ、黄色の花がめっきり少なくなっています。

   今日の収穫も100本に満たない本数

   まだ、実を付けるけど成長が遅く曲ってしまいます。   

  成長が遅いとスジが入り味も落ちます。

    昨年より、ちょっと早く終わった原因は明確 

   2枚の葉を比較すると一目瞭然で、(右)完全に肥料切れです。 

    道の駅に数袋の出荷と我家で食べる分には、脇芽に成る分で10月いっぱい賄えます。

   本格収穫(収入)は終わるけど0AM4:00起き⇒出荷&収穫から開放されて少し朝寝が可能です✌

  でも、年寄りは目覚めが早くAM5:00には起きちゃいます。

  (生まれて一度も目覚まし時計の世話になった事無い貧乏性)

  追記

  勝手に成ったスイカでしたが、先日の大雨で弾けました。

 期待はしていなかったけど、ちょっと残念かな?

   ゴーヤは、まだまだ元気いっぱいで沢山花を咲かせて

  あちこちに実がぶら下がっています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山の樫の木整理(第1弾)

2024-09-26 16:05:27 | 田舎日記

    裏山(西側)の雑木整理でした。

   風と西日を防いでくれている西側の樫の木ですが、密集し過ぎたので整理します。

     根本から数本に別れているので間引きの要領で伐採したいと思います。

    隙間が広すぎると燐家の屋根が見えるので、ほどほどの感覚で間引きします。

     最初は1人で手鋸を使って、軽い気持で伐採を始めました。

 

     伐採するだけなら楽チンだけど片付けに手間が掛かって大変

    午後は、カミさんの撮影班から実動斑に加わってくれたので大助かり

      手鋸で頑張っていたけど、筋肉疲労が溜まってプルプル震え出しました。

     エンジンチェーンソウまで使うほどではなかったので、電動チェーンソを使いました。

     いやはや、流石に文明の利器!

     前半の片付け時間2時間に対して、1時間足らずで全てを細分化しちゃいました。

     自作の焼却炉で焼却、大きめの物は軽トラに積み込んで畑で焼却です。

       まだ全体の1/3だけどスッキリして、風通しも良くなりました。

      第2弾の整備は北西角です。(予定は、未定です。)

      下に農業用水路があるのでオーバーハングになっています。

     大風が吹くと揺れて崩落の原因となるので半分ほど伐採しようと思います。

     第3弾は、市道~我家までのアクセス道の法面です。(予定の目処が立っていません)   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする