ユキワリイチゲとアズマイチゲを見に行ってきました。
今年は、野山の花の開花が遅いとの情報で、例年より2週間遅れで男池のユキワリイチゲでした。
冬の自然林も良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/2a5c8a76870a67749742b0b73b3ee5e2.jpg)
早速、ネコノメ草がお迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/830664318f67d94aa0d3fbdb315b99a3.jpg)
ハルトラノオです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/568d37e710068773be9db01649b52f55.jpg)
待望のユキワリイチゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/7eb598fa2b5863e389b065156e86d05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/ba90df0dad1875a2e1af721a9e127ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/31e09238cb3b206c25ca575c16180681.jpg)
喧嘩しちゃったのか、お互いにそっぽを向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/86a7b9299aad56c7da91549dd4cebedf.jpg)
喧嘩が気になって、隠し水の帰りに覗いたら・・・余計な心配でしたね。
ユキワリイチゲは、隠し水付近も咲いていましたよ。
今年は、花芽が少ないとの事でしたが、思いのほか沢山咲いていました。
ユキワリイチゲをたっぷり鑑賞して、男池に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/11985d34cfc305cdc0ed2d53307cb85c.jpg)
山菜としても美味なヤブレガサと目に鮮やかな、バイケイソウの緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/843de17f111371547784cbe61670dfdd.jpg)
ウスバサイシンは、まだ冬眠中の様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/2e26d200c4adca11ed3d1ed39e96ecd0.jpg)
アズマイチゲに対面できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cfddc2bdc89232b9f35c6204e1fcf1e5.jpg)
ユキワリイチゲも良いけど、アズマイチゲが好きだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/86273853c07a885414652af20de6af80.jpg)
サバノオです。初めて見つけました。
男池の周辺は、これから花がいっぱいに時期を迎えますね。
遠くてなかなかこれないのが残念!花鑑賞をすませると湧水をたっぷり汲んで帰る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/fe812243c83bb1b0ec08ba574bd22b51.jpg)
途中の名水の滝に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/eb1a4fa4dd5d44de41e3981eb35e2598.jpg)
麓の作業小屋の土手に咲くユキワリイチゲです。
男池より花が少し小さいけど、大群落になっています。
今年は、野山の花の開花が遅いとの情報で、例年より2週間遅れで男池のユキワリイチゲでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/4b1522a675f02e3b121548606611bd8b.jpg)
冬の自然林も良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/2a5c8a76870a67749742b0b73b3ee5e2.jpg)
早速、ネコノメ草がお迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/830664318f67d94aa0d3fbdb315b99a3.jpg)
ハルトラノオです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/568d37e710068773be9db01649b52f55.jpg)
待望のユキワリイチゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/7eb598fa2b5863e389b065156e86d05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/ba90df0dad1875a2e1af721a9e127ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/31e09238cb3b206c25ca575c16180681.jpg)
喧嘩しちゃったのか、お互いにそっぽを向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/86a7b9299aad56c7da91549dd4cebedf.jpg)
喧嘩が気になって、隠し水の帰りに覗いたら・・・余計な心配でしたね。
ユキワリイチゲは、隠し水付近も咲いていましたよ。
今年は、花芽が少ないとの事でしたが、思いのほか沢山咲いていました。
ユキワリイチゲをたっぷり鑑賞して、男池に向かうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/4c412499df183d804be4c6fd94873c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/11985d34cfc305cdc0ed2d53307cb85c.jpg)
山菜としても美味なヤブレガサと目に鮮やかな、バイケイソウの緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/ed1897480bc3ef1851bc08625bddd733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/843de17f111371547784cbe61670dfdd.jpg)
ウスバサイシンは、まだ冬眠中の様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/2e26d200c4adca11ed3d1ed39e96ecd0.jpg)
アズマイチゲに対面できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cfddc2bdc89232b9f35c6204e1fcf1e5.jpg)
ユキワリイチゲも良いけど、アズマイチゲが好きだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/86273853c07a885414652af20de6af80.jpg)
サバノオです。初めて見つけました。
男池の周辺は、これから花がいっぱいに時期を迎えますね。
遠くてなかなかこれないのが残念!花鑑賞をすませると湧水をたっぷり汲んで帰る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/fe812243c83bb1b0ec08ba574bd22b51.jpg)
途中の名水の滝に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/eb1a4fa4dd5d44de41e3981eb35e2598.jpg)
麓の作業小屋の土手に咲くユキワリイチゲです。
男池より花が少し小さいけど、大群落になっています。