8/27-AM5:20起床して、気がかりだった木戸口法面のやり残した草刈りをする。
30mほどの距離なのだが、脚立を掛け替えの度に乗り降りして非常に疲れる。
大型の草刈り鋏と鋸と鎌による手作業で、2時間以上もかかっていました。
法面の草刈りを終えてやっと朝食を摂っていると、農作業指導者の御師匠さんが来た。
圃場が台風の雨でゆるくなっているから、トラクター天地返しをしましょうと・・・
アチャー、予定が狂ったけど、御師匠yさんの指導と手助けは欠かせません。
6枚の畑の内、荒れ放題の4枚をトラクターで耕し、2人で草刈りを始める。
草刈り機の使い方ら悪い!チップが浮いている!腰が回っていない!と、次々にダメだしされた。
それでも、どうしようかとお先真っ暗だった草刈りの目途が立ったのは大成長かな ^。-

大型のトラクターです。

2人で畑の法面の草刈り
8/28-AM5:45起床
草刈りの草を焼くために、昨日草刈りした草の掻き落としと草刈りの準備をする。
あっという間に時間が過ぎて行く、ちょうど草刈り機の燃料が切れたのを潮時に引き上げて朝食

朝食後続きをと思ったら、草刈り機が始動しない!
畑の草刈りを諦めて、ナイロンカッタ-で庭の芝刈りと蜜柑の剪定をする。
調子に乗って剪定していると、またもや足長蜂の巣を発見(これで八?蜂個目)巣となった。

さらに裏山を草刈りしていると、大きな羽音がして黄色すずめ蜂の登場となる。
巣がありそうな窪みにフマキラーを散布すると、ますyます大きな羽音が響いてくるので
巣穴の入り口に松明を置いてフマキラー噴霧で、火炎放射攻撃をしてやっとすずめ蜂の駆除成功
まあ=田舎暮らしは思いもよらぬ出来事の連続で、気の休まる暇がない!
師匠曰く、1年近く荒れ放題になっていたから、虫達の住処になったから今が頑張り時と・・・
そんなこんなで、8/28も1日が終わります。

庭から見た、6枚の圃場です。
明日は、システムキッチンとユニットバスの選定に出掛けます。
気分転換を兼ねて、1日羽を伸ばそうかと思っています。

週末の雨に備えて、台風被害の簡易補修もしました。
30mほどの距離なのだが、脚立を掛け替えの度に乗り降りして非常に疲れる。
大型の草刈り鋏と鋸と鎌による手作業で、2時間以上もかかっていました。
法面の草刈りを終えてやっと朝食を摂っていると、農作業指導者の御師匠さんが来た。
圃場が台風の雨でゆるくなっているから、トラクター天地返しをしましょうと・・・
アチャー、予定が狂ったけど、御師匠yさんの指導と手助けは欠かせません。
6枚の畑の内、荒れ放題の4枚をトラクターで耕し、2人で草刈りを始める。
草刈り機の使い方ら悪い!チップが浮いている!腰が回っていない!と、次々にダメだしされた。
それでも、どうしようかとお先真っ暗だった草刈りの目途が立ったのは大成長かな ^。-

大型のトラクターです。

2人で畑の法面の草刈り
8/28-AM5:45起床
草刈りの草を焼くために、昨日草刈りした草の掻き落としと草刈りの準備をする。
あっという間に時間が過ぎて行く、ちょうど草刈り機の燃料が切れたのを潮時に引き上げて朝食

朝食後続きをと思ったら、草刈り機が始動しない!
畑の草刈りを諦めて、ナイロンカッタ-で庭の芝刈りと蜜柑の剪定をする。
調子に乗って剪定していると、またもや足長蜂の巣を発見(これで八?蜂個目)巣となった。


さらに裏山を草刈りしていると、大きな羽音がして黄色すずめ蜂の登場となる。
巣がありそうな窪みにフマキラーを散布すると、ますyます大きな羽音が響いてくるので
巣穴の入り口に松明を置いてフマキラー噴霧で、火炎放射攻撃をしてやっとすずめ蜂の駆除成功
まあ=田舎暮らしは思いもよらぬ出来事の連続で、気の休まる暇がない!
師匠曰く、1年近く荒れ放題になっていたから、虫達の住処になったから今が頑張り時と・・・
そんなこんなで、8/28も1日が終わります。

庭から見た、6枚の圃場です。
明日は、システムキッチンとユニットバスの選定に出掛けます。
気分転換を兼ねて、1日羽を伸ばそうかと思っています。

週末の雨に備えて、台風被害の簡易補修もしました。