誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

関之尾の滝

2014-08-30 19:26:14 | 山歩き
   里帰りする度に、関之尾の滝の案内板を見ていたが・・・

   このお盆の里帰りから自宅に戻るときに、チョイ足を延ばしてみました。
        
        
        
   滝の上流から遊歩道を下って行く
        
   吊橋から滝の全貌を眺める事が出来る。
        
                
   それほど落差がないので、瀑音もなく迫力には乏しい
   また、マイナスイオンの水飛沫も届いてきませんでしたが
   偶然にも虹が掛かっていて、photoにはない美しさがありました。

    関之尾の滝から神秘のパワースポット”溝の口洞穴”へ向かう。
   イマイチの道案内看板だったが、何とか車を走らせて辿り着きました。
         
        洞穴への入り口、車1台やっとの道を1.5kmほど
         
         鳥居の前まで車で来る事が出来ます。
        
        ?洞穴に入った犬が、高千穂の峰に出てきた。
        しか~し、風穴?洞穴?にしては、中が温かかった。
        
        入り口から数m先は、真っ暗で何にも見えません。
        
        天井には、丸い窪みが無数にあった。
        
        ホラッ 広さは20畳以上はありました。

    ここまで来たら、もっと奥まで車を走らせましょう。
   崩土で通り抜け不可!ながら、三連轟の文字が誘惑する。
   溝の口洞穴から2kmほど、道脇に三連轟の看板があり、トイレのある駐車場
        
        
        道脇の看板から三連轟の全部が見れます。
        
        
        
        遊歩道を下って行くと、橋があり滝を正面から見れます。
        子供たちが飛び込みに使うロープが揺れています。
        *水が濁っていて、泳ぐには躊躇いが・・・
         
    この先に”桐原の滝”があるらしいが、崩土で全面通行止め
   残念ながら、ここで引き返すことにしました。     
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延岡市まちなか循環バス

2014-08-29 17:10:42 | 出来事
  延岡市民の便利な足、”まちなか循環バス”に乗車しました。
 
  延岡の中心街の外回りを約47分かけて循環しています。
 時計回りと反時計回りを、AM9時からPM16時代まで1時間に1便運行
 
  路線バスがとっていない、消防車や病院などを中心にバス停が設定されている。
 1回の乗車=¥200だが、¥400で1日フリーパス件もあります。
 折角の延岡市の企画なので、ちゃんと乗車してみました。
 (運行1周年記念日で、1日無料でした -m^^m-
         
      時計回りの”しろやま号です。
         
      反時計回りの”あたご号”です。
         
      マスコットの”チキ南蛮長”です。
         
      バスの運転手?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街の行縢山

2014-08-28 19:18:15 | 山歩き
  自宅からアクセス30分の気軽な山”行縢山”
 標高は、834mなれど、登山口からの高度差は700mを超すから結構な登り
 ほんの数年前までは、一気登山?根性登山として、50分で登っていたが・・・
         
         毎度おなじみ、麓の集落から行縢山雄岳(左)と雌岳
  登山口には由緒ある行縢神社があり、バス停・電話BOX・トイレまであります。
 登山口は第1、第2とあるが、鳥居のある第1登山口から、行縢神社に礼拝してをお勧め
         
         行縢神社   
         
         狛犬?細石ですよ~
  登山口から15分ほどで、第2登山口と合流して、すぐに渡渉点になります。
 この上流には、人家などは一切ないから、夏場は冷たい水で顔など洗うと気持ちがいい
 渡渉地点から本格的な登りになるが、5分少々すると山には無粋な鉄骨の滝見橋に到着
         
         橋から、左に行縢の滝・岩峰の奥が雌岳
  橋を渡ったら、ジグザグに高度をあげて行きます。
 橋から5分で、行縢の滝の入り口に着き、左に分岐すると2~3分で滝つぼです。
 水しぶきを浴びて涼んでいくのも良いでしょうが、今日はパスして山頂へ向かいます。
         
         日本の滝100選の名瀑ですよ
  滝の入り口からもジグザグ道が続いて、面白みのない歩きが続きます。
 この辺りになると、汗がじんわり滲んできますが、申し越し頑張って山の神を目指します。
          
          滝の入り口から10分弱で、雌岳への分岐です。
          4月の上旬は、雌岳に向うとアケボノツツジが群生
  ふうふう、少し口が開いてきて、呼吸が乱れ始めました。
 唯一のロープ場が現れると、山の神が目前となってきます。
          
          山の神です。ここまで40分掛かっていました。
  山の神から一旦杉林を下りますが、直ぐに渡渉点となって杉林と別れます。
          
          大水が出ても、最近は鎖が助けてくれます。
  川を渡っても、まだ全行程の半分ほどです。
 登山道からは周りの景色は一切見えないので、ひどく疲れを感じてきます。
 杉林と雑木林が交互に現れ、ちっちゃな流れの水場に出会います。
          
          親切に、柄杓も置いてあります。
          最近は、山の獣が多いので余り飲みたくないですね。
          ひどく暑さを感じていたので、頭に3~4杯水を掛けました。
  もうここまで来ると、只管登るのみとなります。
 平日だからでしょうか?今日は全く人に出会いません
 yamahiroほどお暇な人はいないのでしょうか?
          
  登山口から1時間が経過しました。
 結構な早足で登って来たのですが・・・・
 もう50分は夢の夢ですね、糸までも若くはない!だって還暦迎えちゃったもんねぇ(--;)
          
          おっ! 北岳戸の鞍部が見えてきた。
  鞍部を左に駆け上がると、ヤッホー行縢山834mの山頂に到着しました。
 1時間15分を要して、汗びっしょりになって登ってきたけど、ガスで展望はありません。
          
          
          行縢山山頂の表中です。
          雲海ならいいが、単なるガスの海です。
  何にもすることがないので、山頂の岩に寝転んでいましたが、ガスのせいでしょうか
 ブルッ、体が冷えてきたので下山することにしました。
 下山していると、4組5名の登山者に逢いましたが、皆さん黙々と歩いていました。
 我が町の行縢山、山頂の展望は素晴らしいのだが、途中は滝見橋と行縢の滝以外は展望なし。

  
       この日に出会った花です。   

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて、仁久志山

2014-08-26 19:39:23 | 山歩き
 ピークハントー仁久志山705m(読図)

 尾根取り付と同時に始まった藪漕ぎの山、下山してみるとダニ!ダニ!
2度と登りません!仁久志山⇒改名:憎し山
所要時間:登り=115分,下り=100分(休憩その他含む)
   
 潮見谷土々呂内線”猪の内トンネルから、正面に”仁久志山”を見ながら走ると目当ての林道
バイクで林道へ乗り込むも、300mで走行不可になり直ぐ脇から尾根に取りつく
        
        予定のコース図
   
        取り付口(MAP①)
        
        この山も登山道なしだな!
 424mピーグでやせ尾根を辿れば楽勝と持っていたが、世の中そんなに甘くはなかった。
何度も現れる羊歯の藪は濃くて突っ込む気になれず、尾根を覗きこむとやせ尾根ゆえの急傾斜
それでも羊歯の藪にはダニが見え隠れしている様で、手足を総動員しての急傾斜を登る。
   
 一つの羊歯藪を越えホッとするも、すぐに次の羊歯藪が出現!しかも傾斜が増す時に出現
この調子だと山頂まで辿り着けなくなるのではと、弱気に虫が後ろを振り向かせる。
意地でもピークを踏む!と言い聞かせて、取り付から30分で、やっと424mピークに到達する。
ピークから藪漕ぎで下り登り返した先には、未舗装ながら立派な林道延びて来ていた。
   
        どこからか林道が来ている
 林道に沿って歩くも直ぐに林道は右に逸れていき、後ろ髪を引かれながら再び藪の待つ尾根へ
尾根筋は人工林になったり自然林になったりを繰り返し、山師道?獣道?の後も垣間見える。
とは言っても、道は古くでてすぐに藪が行く手を塞ぎ、この山をターゲットにしたことをこの上なく後悔
   
        薄の中を歩く?それとも茨道?
 取り付から10分、やっと目の前に稜線の明るさが見えてきた。
稜線の散歩道を期待して這い上がると、稜線の向こう側は鹿の防護ネットと植栽地
期待した散歩道はどこ~?
   
        初めて花が、高野箒
 ネットの向側は背丈ほどに伸びたススキ、林側を通るにもネット腰の影響か茨がやたらと繁茂
稜線から山頂まで僅かな距離、歩いたものじゃないと判らない酷い道のりを制覇
どんなにか素晴らしい山頂かと思ったら、人の訪れの形跡など一切ない仁久志山頂だった。
  
        国土地理院の標高点
 下山は往路を引き返したが、標高45m付近で林道が見えたので強引に林道へ下る。
林道をしばらく歩くと、2また分岐があり左へ歩くと、登りに林道合流点に戻る。
林道歩きと別れると。あの藪漕ぎの再開が待ち受けていたが、下りの分だけ少~~し楽チン
424mピーク点に差し掛かり、ピークを避けて左に巻いて下りながら地図を広げてみる。
ピークから北の尾根を伝って、最後は横の弱い谷筋から潮見谷土々呂内線に出れると判断

 藪が現れると巻きたくなるのを我慢しながら、尾根を外さない様に下って行く
おっ!行く手に舗装道路が見えてきた♪
が、思ったより崖がきつくて降りれない、覚悟してはいたが一つ尾根を跨ぐことを余儀なくされる。
茨の生い茂った浅い谷を下って、ようやく安堵の潮見谷土々呂内線に出ることができた。

 舗装道路を1kmほど歩くと、取り付口となる林道分岐に到着
座り込みたくなるのを我慢して、ザックを放り投げて散る付口のバイク回収へ
バイクを回収して、自分の全身を見ると、服も靴もびっしょりで藪でデコレートされている。
しかも、よく見ると、服に上を”や~なあいつ”が、いくつも蠢いているじゃありませんか。
バイクに跨り、谷川へ一直線で駆けて、服も靴もを脱ぎ捨てて谷川にドボンでダニ落とし
幸いにも山の中の道で、通りかかった人もなく笑われることもなかったが、ダニ怖いね~。
この後、ザックも登山靴も見ていた服もすべて、暫く谷川の流れに浸して持ち帰った。
   
 この後、次のターゲットの腹巻山のアクセスを調べたが、藪漕ぎ模様で暫く見送ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて、ごろ山352m

2014-08-25 20:29:08 | 山歩き
ピークハントーごろ山352m(読図)

*尾根の藪漕ぎから2度の林道出合、最後も藪漕ぎで山頂へ到達!
登り=45分・下り=30分(休憩もろもろ含む所要時間)
     
         上井野更生橋から駒瀬山
国388から上井野の更生橋を渡って、県225へ大原へと向かう
大原橋から右折して、塩見谷土々呂内線へと入り”猪の内トンネル”手前から林道へ
          
凸凹の林道でバイクのハンドルを取られそうになりながら、1.2kほど走ると崩土!
バイク走行を断念して林道を100m歩くと、地図で目星をつけていた分岐の取り付口
     
         目指したルート
     
     取り付地点(MAPの①)
 取り付から覚悟の藪漕ぎを強いられ、やや傾斜を登っていく
          
          道はありません
10分ほど歩いたところで突然目の前に地図には記載されていない林道が現れる。
 林道を左に回り込んで、獣道から再び藪の尾根へと足を向ける。
下山時に方向を間違えそうな、鈍頂の尾根へと変わってくる。
           
         ギョ! 生き埋めか?
目印のテープを持ってこなかったことを後悔しつつ、時折小枝を折って足跡を残す。
       
          山頂まで、7番アイアンか?
 目の前に東西に走る尾根が見えて来て、もっとも標高の高い場所へと駆け上がる。
南面に樹幹から少しだけ展望があるが、ほとんど木々に囲まれた”ごろ山”山頂だ
三等三角点ががあるが山名標柱はなく、山本氏の紅白標柱がポツンと建っていた。
        
    三角点と証拠のザック
 当初は往路を下山の予定だったが、山頂から西に派生する尾根を探ることにする。
下りなので少々の藪など問題ないと思っていたが、藪が薄くなると蜘蛛の巣に架かり
蜘蛛の巣を払っていると、足元が疎かになり地を這う蔦に捕まってしまう。
やっと林道に出会うが車はおろかバイク走行もできない廃道の状態になっていた。
     
          道は広いが既に廃道寸前
 しばらく林道を歩く俄かに雨が降り出し、雨具を着る間もなく全身ずぶ濡れになる。
いやはや林道歩きより林の中が良かったかと思いながら、踏んだり蹴ったりで戻った。
*この後、仁久志山の取り付口を求めて、塩見谷土々呂内線を走る。
          仁久志山かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする