1回目収穫後のブロッコリーの整理~手入れ(実作業=2/25)
数日☔️マークが並んでいるなか、お天道様がヒョッコリ顔を見せたのでチョイと野菜畑へ
ブロッコリーが花蕾の収穫を終えたので、芯止め⇒脇芽の芽だし促進です。
芯を止めて、余分な葉を切り落として風通しを良くしておけば脇芽が出て来ます。
最初の花蕾ほど大きくはなりませんが、スティックセニョールとして美味しく戴けます。
虫除けの不織布で中が蒸れそうになっています。
余分な葉を葉柄の付け根から切り取ります。
既に脇芽が伸び始めている物も有り、もう少し大きくなったら収穫可能です。
スッキリしました。
この状態で、脇芽が育ってくるのを待つだけですが、少し追肥をします。
菜園のブロッコリーは、数日前にすませてあります。
菜園は、早めに片付けなければなりませんが、ハクサイ共々もう少し引っ張ります。
整理したブロッコリーの株元に、昨秋の未発芽種が発芽していました。
畑に移植しようとスコップを当ててみたら、発芽ではなくて根元からの脇芽でした。
富んだ慌てん坊さんの早とちりでしたとサ、チャンチャン
PS:ブロッコリー信じがたい話だけど\(◎o◎)/!
1本のブロッコリーから最初の1花蕾を収穫⇒脇芽を収穫⇒脇芽を1本だけ残す⇒大きな花蕾⇒脇芽
個の収穫を数年繰り返し収穫したとか・・・ホンマかな❔️