野菜と農薬
野菜作りは、有機肥料と無農薬栽培を基本としていますが、完全無農薬は難しいです。
毎日白菜をチェックしていますが、いちょいよ結球を始めたたが数株に虫食いの後が残っていた。
こんまま結球させてもいいが、青虫(?)が散乱して越冬したら、12月~2月の収穫時期には虫食いだらけ・・・
と言う事で、最低限の予防をすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/2f338c2550f36e908cbe4c93f78ec458.jpg)
結球を始めて、芯が見えなくなった白菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/8243ba915a65e2974f49a35fe4124102.jpg)
良く見て見ると、虫が食っている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/64d08dc03ac461e9a2730ec568231e34.jpg)
遅れて定植した白菜、ほとんど虫はついていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/d508d00efeff8ea085b310d9bf0bfb61.jpg)
散布する農薬は”アデイオン”(\1680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/8b7715e9262dc9645063191f9e013c8e.jpg)
0.01%に希釈して、霧吹きで散布します。
農薬の残留日数は、3~4日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/5ee1b7922052632b72278ff707ff2ea1.jpg)
小松菜は、ちょっと油断すると虫が付きます。
毎日、2~3回は葉の裏をチェックしますが、ご覧の通りです。(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/4b20cf0af6969bbd684e55452d250059.jpg)
レタスは虫が付きにくいようです。 (^。^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/f0ca643136c80da123856d4c336165a6.jpg)
一番栽培が楽なのは、乾燥にも虫にも強いワサビ菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/0cd2a84e2752fa7e880cfe0e6da5f3a4.jpg)
ここまで育った大根は、もう虫に心配はなさそうです。
出荷しようかな♪
¥100/本でどうでしょうかぁ~
野菜作りは、有機肥料と無農薬栽培を基本としていますが、完全無農薬は難しいです。
毎日白菜をチェックしていますが、いちょいよ結球を始めたたが数株に虫食いの後が残っていた。
こんまま結球させてもいいが、青虫(?)が散乱して越冬したら、12月~2月の収穫時期には虫食いだらけ・・・
と言う事で、最低限の予防をすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/2f338c2550f36e908cbe4c93f78ec458.jpg)
結球を始めて、芯が見えなくなった白菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/8243ba915a65e2974f49a35fe4124102.jpg)
良く見て見ると、虫が食っている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/64d08dc03ac461e9a2730ec568231e34.jpg)
遅れて定植した白菜、ほとんど虫はついていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/d508d00efeff8ea085b310d9bf0bfb61.jpg)
散布する農薬は”アデイオン”(\1680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/8b7715e9262dc9645063191f9e013c8e.jpg)
0.01%に希釈して、霧吹きで散布します。
農薬の残留日数は、3~4日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/5ee1b7922052632b72278ff707ff2ea1.jpg)
小松菜は、ちょっと油断すると虫が付きます。
毎日、2~3回は葉の裏をチェックしますが、ご覧の通りです。(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/4b20cf0af6969bbd684e55452d250059.jpg)
レタスは虫が付きにくいようです。 (^。^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/f0ca643136c80da123856d4c336165a6.jpg)
一番栽培が楽なのは、乾燥にも虫にも強いワサビ菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/0cd2a84e2752fa7e880cfe0e6da5f3a4.jpg)
ここまで育った大根は、もう虫に心配はなさそうです。
出荷しようかな♪
¥100/本でどうでしょうかぁ~