誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ジャガイモとタマネギ雨続き予報にヤキモキ

2023-05-31 17:29:34 | 田舎日記

     ・・・・

    5/30からの天気予報です。

    長期天気予報を見るとジャガイモと玉葱の収穫が急がれる。

    お天道様は長期の旅に出掛けられるのか、全くというほど顔を出してくれないようです。

    もしこのまま梅雨に入ってしまったら、困ったことになっちゃうんです。

      梅雨入り前に収穫したかった” ジャガイモ ”です。

     2~3日晴天が続いたら掘って、軽く乾燥~冷暗所保存が予定のコースなんです。

     掘ってダメなことはないが、栽培日数から逆算すると6/15以降が収穫なのです。

     梅雨入りしちゃったら、1日の晴れ間にでも掘ってガレージで乾燥するしかないかな

     タマネギも収穫したいけど、茎の状態から収穫するにはちょっと早い!

    まだ茎が真っ直ぐ上を向いているので、収穫にはチョット早い様です。

    (茎が倒れる前に収穫しちゃうと茎から腐りやすいです。)

     赤タマネギは、茎が倒れ始めたので数日後には収穫出来そうです。

    と言ったように、お天気の時に収穫したい野菜が収穫出来ていない状況です。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンとスイカの栽培記録(5/29時点)

2023-05-30 17:21:49 | 田舎日記

    枯れそうだったメロンが持ち直してくれました。😍

    ⇓ ⇓ 前回までの記事 ⇓ ⇓  

メロンとスイカの栽培記録(5/23更新) - 誘われて、山・あ・る・記

   

     うどんこ病克服したみたいです。

    子蔓も2本伸び始めて、子蔓1本には孫蔓が見えます。

    子蔓3~4本に孫蔓をそれぞれ2本延ばして2果づつ着果予定です。

    ただ、この勢いでは、子蔓2本*孫蔓2本に留めることになりそうです。

     実生苗が育ってきたので、時期を見てダメ元定植したいと思います。

    ⇓ ⇓ スイカの記録です ⇓ ⇓

   

      赤こだまは順調(幹が細い!)に育っているようです。

     親蔓を摘芯後、子蔓が4本出て来ているので、このまま4本を延ばします。

     元気な3本の子蔓に着果(各2個)させて、子蔓1本は遊び蔓(根に栄養を供給)にします。

      大玉の縞王の不具合が発生!!\(◎o◎)/!

     接ぎ木苗なのですが、接ぎ木した部分の表皮が半分を傷んでいます。

     生きている外皮が包む様に覆ってくれると良いのだけど・・・・🙏

      苗自体も幾分元気がないよう見えます。

     子蔓が2本見えてきましたが、3~4本の子蔓を望むのは難しいかな!

      実生苗が沢山有るので、雨天後のタイミングで定植しておこうと思います。

      接ぎ木にチャレンジしたスイカです。

      やっぱ、ド素人の接ぎ木ですね。

     穂木のスイカが萎びちゃって活着は難しそうです。

     まっ いっかぁ~

      九州北部、遂に梅雨入りしたか!

     激しい雨とカミナリが鳴り始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井川岳から扇ヶ鼻へ

2023-05-29 16:46:49 | 山歩き

    昨日、野良仕事を終えてお風呂の中で独り思案に耽った。

   日曜日にくじゅうに行くことにしたが、何処のミヤマキリシマが良いか?

   平治岳は、まだ時期尚早でしかも虫と登山者が溢れかえるだろう(>_<)

   牧ノ戸から扇ヶ鼻&星生山もまだ時期尚早、且つ、駐車場確保が可なり厳しい

   この時期の日曜日にくじゅうをお山歩なんて、考える方がおかしいけどお天道様が・・・

   まっ いっかぁ~と、思考を中断して晩酌を始めたのだった。

     で、日が変って、5/28-日曜日AM5:00瀬の本登山口にやってきました。

    流石にこの時間にこの登山口に来るのは物好きか? お空もどんより~テンション⇓⇓

    焼酎を片手に風呂での思案の続きを行った結果、比較的登山者が少なくてミヤマキリシマも

    そこそこ有る” 岩井川岳 ”のお山歩が良かろうと、気が向けば扇ヶ鼻まで足を延ばすのも良かろう♬

     暫くは全く展望のない登山道を黙々と歩いて行きます。   

    杉林からやや急坂のアセビの林に代わります。

    アセビの林を抜けると一旦平坦になり少しずつ展望が開けてきます。

     右手にのっぺりした岩井川岳の山頂が見えて、待望のミヤマキリシマが迎えてくれました。

    んが!この時期のこの場所でこんな開花は見たことがないよ~"(-""-)"

    開花が遅れてる?虫の影響か~?

    近寄ってみましたが、驚くような虫ではなかったので開花遅れでしょうかね~

     まあ~そこそこのミヤマキリシマは鑑賞はで来たのでのっぺりの岩井川岳の山頂へ

    今年のいろんなブロガーさんの情報からすると、岩井川岳のミヤマキリシマは高評価でしょうかね

    観賞だけなら充分目的達成だね。

    でもね~朝早くで掛けて来て、このまま帰るのはチョット勿体ないよねッ   

     独りぼっちのお山歩、誰かの返事を待つ必要も無し、目指せ!扇ヶ鼻のテッペンへ歩き始めた。

   岩井川岳からの道中、ミヤマキリシマはあるものの殆ど花なしの茶色"(-""-)"

  

     ただ、ドウダンツツジは、やや花芽が少ないながらも花を楽しめそうです。

      ともあれ、扇ケ鼻のてっぺんに到着しました。

     チョット、いろんなブロガーさんが仰るのを我が目で確認に行きます。

     おお~ブラボ~

    どこを見ても褐色で塗り固められたような光景です。

    花1輪探すのも大変な状況、花目は沢山あります!

    確かに尺取虫もたくさんいますが、それだけでは済まされないちょっと異常です。

    条委きょう 満天星つつじは物足りないよう のは充分観賞したね。

     ミヤマキリシマは、壊滅的だけどほかの花達は元気がよさそうでした。

    一番元気に思えたのが、ウスの花で1輪1輪が大きくてきれいに見えました。

     イワカガミの今の時期にしてはいい感じで残っていました。

    マイズルソウは、思っていたほどの群生には出会えなかったけど今から見頃でしょう。

    朝駆けに近い、AM5:15に瀬の本をスタート、ミヤマキリシマが咲き誇っていたら

    星生山まで遊覧して山ランチと目論んでいたが、天気もいまいちなのでAM7:30下山開始です。

      岩井川岳の山頂付近まで下りてきて、今年のミヤマキリシマ見納めでしょうか?

     クマザサを掻き分けながら、機長ともいえるミヤマキリシマを撮影したのでした。

     出会った登山者の情報①大崩の辻は、虫の被害もなく見頃⓶猟師山は見頃を過ぎつつある。

     ⓷三股山&平治岳は、虫の被害が大きい云々ですが、見方感じ方は人それぞれです。

     情報も大事ですが、自分のお山歩?花鑑賞?ポリシーが一番です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース収穫が佳境

2023-05-28 17:42:38 | 田舎日記

    グリーンピースの収穫が佳境です。

    本日の収穫 ⇒ 剥身で2kg弱有りました。

    どの鞘もプックリした大粒の実がビッシリ入っています。

    収穫って意外と悩むんですよ~<(_ _)>

    鞘の色が少し白身が掛かり表面がかさついてきたら収穫OKです。

     鞘の表面がツルツルはまだ完熟していません。

    (熟れた実は美味しいけど、未塾の実は青臭い!)

     その他の収穫は・・?

     最盛期は過ぎたけど、まだ花を咲かせ実を付け続けるイチゴ

    毎日3~4個採れています。

     日々虫との闘いに疲れているキャベツ

    農薬を1回撒布すると随分違うだろうけど、まだ、虫の食いかけを食べています。

     レタスは、品種はどうあれ必需の野菜です。

    

     なんとか世代交代が出来そうな、チマ・サンチュ(上)とルッコラ(下)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤを植えたり、野良仕事の終日。

2023-05-27 16:26:51 | 田舎日記

    くじゅうのミヤマキリシマも気になって仕方が無いが、日・土は混雑必至だし・・

    因みに、5/27-5:05牧ノ戸ライブカメラを覗いたら、駐車場は既に満車状態でしたよ\(◎o◎)/!  

     土日の混雑時のお山歩は避けて、野良仕事に精を出します  

 

     自家採種で作ったゴーヤの苗です。

    発芽もマチマチなので、大きさがバラバラですが定植したいと思います。

     蔓を這わせる棚を作るのが面倒くさいので、グリーンピースの裏側を使います。

    蔓棚の下は、トラクターも入れられず草ボウボウの状態です。(まっいいかぁ~)

                手で1本づつ引き抜く根気の要る作業です。

      マシーンの有難さを思い知らされます。

     見違える?

    これが本来有るべき姿なんですがね絵~

    元肥投入~鋤き込み~植付けですが、元肥投入と植付けが同時になっちゃいました。

    この後植付ける場所には、元肥を入れて鋤き込んでおきました。

 

     このままネットを張って立ち上げても、ゴーヤを栽培するには高さが足りないので、

    敷き藁を敷いて地面に這わせて7節で摘芯して子蔓が2~3本伸びてきたらネットに誘引しましょう。

    (赤い線の状態に育てる予定です。)

     取敢えず3本を定植たが、まだ苗が何本か残っているので全部植えると大所帯です。

    とても自家消費出来ないけど、苗がある以上は植えてみようと思っています。

    それでも東側に10mほど空きスペースが出来るので「ヘチマ」を3本植えようかな

     さて、草抜きしなければならない場所が他にも待っています。

     もう一頑張りしましょう💪

      とんでもない姿の”サトイモ”の畑、サトイモより雑草の方が威張っています。

     直ぐに住むだろうと高を括っていたら、根の深い雑草とホトクリがなかなか引抜けず

    4時間超掛かってしまい、ヘトヘトに草臥れちゃいました。😢 

      でも、この姿を見ると頑張った甲斐があったなと思います。

     野良仕事をしながら考えたけど、明日は、日曜だけどお山歩に行こうかぁ~?

     明日を逃すと傘マークがズラ~と続いていて、お山歩のチャンスがないんだよな

     ミヤマキリシマ時期のくじゅう、しかも日曜日に駐車場の確保がねぇ~

     朝駈け~山の朝陽~ミヤマキリシマ観賞で午前中に下山かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする