誘われて、寒の地獄旅館へ
貧乏なyamahiroは、旅館泊やホテルは元より民宿にも泊まる事がない!
しかし、今日だけは懐の心配をせずに、温泉宿に宿泊できるのである♪
(2012年6月、久住山開き前夜祭でゲットした招待状なのだぁ~)

どこの泊まろうかと厳選し、以前から気になっていた『寒の地獄旅館』に決定
この旅館は、地獄と呼ばれる『冷泉』入浴が出来るのだが、既設限定で夏季のみ
今の時期だと、冷泉を沸かして掛け流しで使っているとの事である。
沸かすのに時間が掛かるから、日帰り入浴は早仕舞いやお断りするケースも有ると
佇まいが、いかにも日本旅館といった風情です。
館内は、木造ゆえのしっとり落ち着いた雰囲気で、部屋名も花の名前でした。

部屋も木造で、心が落ち着きます。(但し、トイレは共同なので・・・・)
温泉は、檜湯と岩風呂が男女日替わりとなっています。
湯殿は、温浴と冷泉浴があり、交互に入浴する事で血行促進、疲れも取れます
また、家族湯も3つあり、小さなお子様連れでもゆっくりは入れます。
温泉に行く途中には、囲炉裏があって自在鉤に鍋が吊るされ温泉卵のサービスも


極楽(温泉)と地獄(冷泉)の分かれ道


あっ!行き先を間違えないでね。
この看板の、左が極楽の温泉ですが、右に行くと夏でも飛び上がる冷泉が湧いている
男女混浴、水着着用だそうです、足湯(?)もありました。

夕食は、囲炉裏で戴きます。
次々に並べられる料理に、箸がとまる暇がありません
朝食も、ホラッこんなにたくさんの料理が並びます。
貧乏なyamahiroは、旅館泊やホテルは元より民宿にも泊まる事がない!
しかし、今日だけは懐の心配をせずに、温泉宿に宿泊できるのである♪
(2012年6月、久住山開き前夜祭でゲットした招待状なのだぁ~)


どこの泊まろうかと厳選し、以前から気になっていた『寒の地獄旅館』に決定
この旅館は、地獄と呼ばれる『冷泉』入浴が出来るのだが、既設限定で夏季のみ
今の時期だと、冷泉を沸かして掛け流しで使っているとの事である。
沸かすのに時間が掛かるから、日帰り入浴は早仕舞いやお断りするケースも有ると


佇まいが、いかにも日本旅館といった風情です。
館内は、木造ゆえのしっとり落ち着いた雰囲気で、部屋名も花の名前でした。


部屋も木造で、心が落ち着きます。(但し、トイレは共同なので・・・・)
温泉は、檜湯と岩風呂が男女日替わりとなっています。
湯殿は、温浴と冷泉浴があり、交互に入浴する事で血行促進、疲れも取れます
また、家族湯も3つあり、小さなお子様連れでもゆっくりは入れます。

温泉に行く途中には、囲炉裏があって自在鉤に鍋が吊るされ温泉卵のサービスも



極楽(温泉)と地獄(冷泉)の分かれ道


あっ!行き先を間違えないでね。
この看板の、左が極楽の温泉ですが、右に行くと夏でも飛び上がる冷泉が湧いている
男女混浴、水着着用だそうです、足湯(?)もありました。

夕食は、囲炉裏で戴きます。

次々に並べられる料理に、箸がとまる暇がありません

朝食も、ホラッこんなにたくさんの料理が並びます。