北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2022.4.10 『察来山』(さっくるやま・590m) 今年はいまだ雪がたっぷりだ~
日曜日はHiromiと樺戸山地に出かけたのだが、
予定していた山へのアプローチにつまずき、
変更を余儀なくされた。
まあ、登る山はいくらでもあるので、
別に大した問題ではない。
すぐに移動して『察来山』に登ることにした。
私は昨シーズンもヤマッパーを連れて登っているが、
Hiromiは何年ぶりかな?
国道451号線を滝川方面から、
石狩市浜益区方向に走って行くと、
新十津川町南幌加を過ぎて、
「青山トンネル」を抜ける。
すると間もなく小さな「四番川橋」を渡る。
この橋の右手に林道の入口がある。
これがアプローチ地点となる。
この上空には送電線が走っており、
その保守管理のための車両用、
と思われる駐車帯が毎冬できている。
除雪車で数台が停められる面積を空けている。
従ってここは駐車の心配がない。
しかしこの朝そこに行ってみると、
いつも広く空けられているのに、
この度は車一台分のスペースしかない。
やはりこの冬は雪が多く、
除雪関係者も余分な作業をする余裕がなかったのだろう。
そしてこの日は誰もおらず、
一台分の駐車スペースを満たして、
9時05分、ツボ足でスタートした。
雪の表面が融けてザクザクだったので、
スノーシュー装着をとも考えたが、
いずれにしてもスピードは変わらない。
林道をゆっくり歩いて行く。
相変わらずHiromiは速いのだが、
私はただでも遅いのに、
右ふくらはぎの肉離れ箇所が痛む。
更にザクザクの雪が鬱陶しい。
林道を1.8km歩いた地点で、
林道分岐となる。
『察来山』へは通常この分岐を右に入るのだが、
私は分岐の間に突き出した尾根に取り付く。
そしてこの尾根を忠実に登る。
すると400で樹林を抜け、
ゆるやな疎林の大地に出る。
この頃になると、
上空を覆っていた雲が動き始め、
青空がどんどん広がりだした。
緩やかだった傾斜が斜度を増し、
前方の急登に耐えて登りきると、
巨大な雪庇を抱いた台形上の地形が目に飛び込む。
この風景こそこの山の魅力だ。
そして雪が多い!
例年この時期になる前の3月、
ここにはクラックやクレバスが現れる。
それも大変大規模に。
ところが今回は4月も中旬になろうとしているのに、
全くそんなところはなく、
純白の分厚い雪庇に覆われたままだ。
ここで春先のこのような風景は初めて目にする。
巨大な雪庇の上に上がると、
『神居尻山』から『ピンネシリ山』の山並みが、
実に迫力ある姿を見せる。
また、辺りの尾根の複雑なこと。
空はすっかり晴れ上がった。
素晴らしい風景を眺めながら、
巨大な雪庇の上を西から東へと歩き、
それが終息した地点で、
北に向きを変える。
すると前方に『察来山』の頂上部が現れる。
頭一つ飛びぬけた頂上だ。
急斜面を登るが、
雪が融けたところは笹の茎を握って登る。
そして11時10分、『察来山』(ニ等三角点:察来山)。
ここは360度遮るもののない風景が楽しめる。
どの方向に目をやっても素晴らしいのだが、
特に純白の「増毛山地」の眺めがいい。
ただ、この日はなんだかモヤがかかったように、
薄ぼんやりとした空気が漂っており、
済んだ風景は望めなかった。
しかしHiromiも大満足。
二日連続の晴天の中で、
これまた二日連続のニ等三角点だ。
風も弱いのでピークで素晴らしい風景を眺めながら昼食とした。
そして下山は同ルートを下る。
登路で晴れ始めた空は、
下山時かなり空気を透明化してくれた。
樺戸の複雑な尾根に、
吸い込まれるように下って行く。
林道に下ると更に雪が融けてザクザク度を増した。
これが結構な負荷となり、
もうくたびれて12時50分、駐車地。
ザクザクの林道歩きはきつかったが、
結局この日はこの山に登ってよかったと、
Hiromiともども大満足して帰途に着いた。
そしていつもの「反省会」!
今週もいい週末だったねえ~