毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
本日は12月12日~12月18日の薬膳的食生活です。
この頃の暦、二十四節気は「大雪/たいせつ」。
二十四節気を3区分した七十二候では「熊蟄穴/
くま あなに こもる」あたりです。
これは、熊が冬眠のために穴に入る時期のこと。
薬膳では私たちの五臓も眠りに入る頃(閉臓する) と
考え、春にスッキリと五臓が目覚めてくれるよう、
心身にエネルギーを貯めることをしていきます。
今季初!博多のお雑煮に欠かせない、縁起物のカツオ菜
(勝男菜と書きます) が届きました。お正月が近い!
同封の白菜、長ねぎと一緒に鍋の具材にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/81d08723736735be666b5fd0f076b09d.jpg)
油揚げの巾着の中身は玉子とお餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/553d2e7664738c4f28858ec78661b3f7.jpg)
にしても今週は福岡も冷えました。
暖冬の予報でしたのに、どこが!
肩をすぼめて歩いたせいか右に肩こりを感じます~。
肩こりの原因は血(のめぐり) のトラブル。
サバのトマト煮込みを作りました。
気をめぐらすことで血もめぐるので、まずは気を
めぐらすことから。ベランダに出てタイムを用意!
香りのものは気をめぐらせます。
続いてサバ。血のめぐりをよくする役目。
ソースは玉ねぎとトマトです。
トマトは血に関係する五臓「肝」によくて、玉ねぎは
気や血をめぐらせたり、疲労回復を改善してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/41e69dccc4a2357125da27b9bbcad1b5.jpg)
翌日も厳しく冷え込み、またまた肩こりを感じたので、
引き続き血(のめぐり) のトラブルを解消するメニュー。
黒酢と玉ねぎを摂ることにしました。黒酢は血をきれいして
血の流れをよくする役目。玉ねぎは気や血をめぐらせます。
冬に関係する五色は「黒」ですので、わたしは冬になると
“黒酢” を使います。
釣って冷凍していた豆アジがあることを思い出したので
食事直前で南蛮漬けに変更。温かい南蛮漬けも美味(笑)。
家庭薬膳と湿布で3日目の朝には痛みが減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/9c704d1e86ae011e553c014577838fcd.jpg)
キャベツは1玉届きました。はじめにロールキャベツ。
鶏・豚ミックスのひき肉を使いました。鶏肉で気と血を
補って、豚肉で体を潤すためです。どちらのお肉にも
冬に関係する五臓「腎」を養う役目もあります。
しめじの肌荒れ効果にも期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/a6a03754dc3a33182237759f893f7fae.jpg)
残りのキャベツは豚肉と蒸し物に。一緒に届いたにんじんを
添えました。ドレッシングは白すりごまと酢で作りました。
効能的には骨粗しょう症予防、骨を強くするドレッシングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/271b70b86fa99eccc87c7709cd10c51e.jpg)
長崎産のじゃがいもは蒸して粒マスタードサラダに。
じゃがいもは胃腸を丈夫にしてくれる食材。
からしは生薬(ハクガイシ)。
痰を取り、咳を抑える薬効があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/82167b433fadf48911446f932eda6135.jpg)
白石れんこんとニンニクのスープ。
乾燥する冬に潤いの役目のれんこんと、体を温めて
五臓の働きをよくするニンニクの組み合わせです。
暦によるとこの時期は(熊が冬眠に入るように) 私たちの
五臓も眠りに入る(閉臓する) 頃なので、ニンニクを摂る
ことで補いたいですよね。卵は潤いと元気づけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/96ff48c74eb7c23462ce6305dfac5f79.jpg)
暖房や更年期のイライラによるのぼせ対策になる蕪は
お味噌汁に使いました。蕪は整腸作用もあるので便秘解消
にも使えます。蕪の薬膳的なお味噌汁なら油揚げとの
組み合わせ!一緒に煮て通便効果、腸を潤します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/78423d572656a4497406eb681f8f0a75.jpg)
オットのお弁当、作り納めは昨日でした。
「美味しく食べてくれてありがとう」
「1年間お弁当ありがとう。来年もよろしくです」
とのことでした。
宅配野菜はお弁当にも大活躍!
おごちそうさまでした♪
iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24