二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

おせち作り

2015-12-27 07:50:27 | おうち歳時記

まもなく西鉄天神大牟田線沿線に暮らす同級生3人と、
年末恒例のおせち作りが始まります。

初日の29日までの間、タイムスケジュールを作ったり、
買い出しに行ったり、忘年会兼打合せをしたり。
30日が完成予定です。

今年はJR鹿児島本線沿線から1人加わって作り手4人。
合わせて27名分を作ります。

本当に申し訳ないのですが、わが家の狭小キッチンでは
4人が限界です。

の、前にコストコでお買い物。
クリスマス25日に行ったので試食も(特にデコレーション
ケーキ!) 大盤振る舞いな感じ。おお腹いっぱい!
ギリシャヨーグルトが美味しかったので買いました。

 

 

岩田屋でお買い物。わたしも走る感!

 

 

 


ローストチキン

2015-12-27 07:16:27 | おうち歳時記

'14年、田園都市線の料理教室Konami's deli で習った
ローストチキンが、わが家のクリスマス定番!

札幌で雪のクリスマスを満喫した直後だったので
家ではどうなの?と思っていましたが、オットが
Konami先生のローストチキンが大のお気に入り。
「あれ食べたい」で通じました(笑)。

サイズが手ごろな若鶏に出会ったのは22日。
ブライン液漬け込みからオーブンに入れるまで2日ありました。

 

 

テーブルの用意を済ませて着席してもらって~チキン待ち!

 

 

途中、オーブン内で位置を変えながら焼き~完成☆

 

 

グレービーソースも成功☆
切り分けて~もも肉。

 

 

胸肉。本当にめちゃ美味しいローストチキン!

 

 

鶏がらは後日お吸い物に。
お豆腐、白菜、和の具材と、ハーブバターの香りが
残った鶏がらをつないでくれたのは、ブラックペッパー。
おさしみ、ほうれん草のごま和え、白ごはんとも合いました☆


タコ糸の縛り方、全体的にまんべんなくつけたい焼き色と
クリアしたい課題はありますが、年々上達している実感!
Konami先生、無事に終わりました(笑)。

 

 


食卓で北海道フェア―

2015-12-27 06:18:41 | お買い物

旅の楽しみはご当地食材ショッピング!
六花亭では新商品、四角い缶の焼き菓子セットと、
エプロンを。エプロンはオットからのプレゼント(驚)。

 

 

瓶もの。
豚丼のたれ2種。ひとつはお土産にいただいたもので、
もうひとつは茅乃舎 北海道店の限定商品。

 

 

成吉思汗のたれと、お土産にいただいたザンギの漬け込み
調味料。

 

 

日本酒。

 

 

昆布。

 

 

サッポロビールと、さっぽろの水。

 

 

BABBIが期間限定で出店中!
Xmasアソートとクレマ(ピスタチオ)。

 

 

セイコーマート(北海道コンビニ) の牛乳、マルセイバタ、
よつ葉バター(メープル&バター)、新千歳空港の行列商品
KINOTOYAの焼き立てチーズタルト。
お土産にいただきました。

 

 

空港で持たせてもらったソフト大福。

 

 

お土産にいただいた、やきそば弁当と、やきそば弁当の
ソーセージ。ピンクなブラックサンダー。
オットが買っていた “勝負に勝つ飴”。

 

 

オットの上官(ご夫妻) が家庭のストックものまで
持たせてくれました。前回アップしたかぼちゃとは
別に~新米ゆめぴりか、新豆(大豆、黒大豆)。
アーモンドはミュンヘン市で。

 

 


奥様の冷凍ストック法、特に小分け具合や、メモが
素晴らしく、とっても参考になりました。
秋鮭 生。塩焼き、ムニエル、シチュー、鍋にね、とのこと。
まずは前日に塩をして一晩おいて塩焼き。

 

 

とうもろこし。
収穫の盛りの頃に1年分を(芯を外して) ストックする
のだそうで、120gずつ小分けしていました。
とうもろこしご飯にしました。
お米2合に、とうもろこしの小分け2つ(240g)。
なるほど~ちょうどよい割合!

おかげで帰福してからも食卓では北海道が続いています(幸)。