毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
更新を2回分サボっていました。
はじめに5月28日到着分の食レポです。
旬(=効能がその時期の体を自然と癒す仕組み)を意識
するなら旧暦がよかごたー。宅配野菜はよか教材!
梅雨の五臓=「脾」によいズッキーニが今季初!
さっそくハーブ ラタトゥイユを。
ハーブやスパイスには薬膳としての効能があります。
漢字で書くと、何だ生薬じゃん!というものもあって興味が
尽きません(笑)。
ベランダに出て、気がめぐる、消化、熱さまし、むくみ取り、
強力な殺菌力、の効能を選びました。
とうもろこしの品種群、ヤングコーン(ベビーコーン)も梅雨の
五臓=「脾」によい食材。メインにしたいので、しゃぶしゃぶ
した豚肉と合わせました。
季節柄、夏野菜が届きはじめています。
旬の仕組み的に、夏野菜は体を冷やす系。
梅雨の邪気=湿(邪)も体を冷ます系。
冷ます系が重なる時期なので、(体を)温める食材も適度に
摂った方がよいのかなあと思います。
晩のメイン料理と言っても、切る ゆでる 盛る しかして
いないのでドレッシングに薬膳のお知恵拝借!
仕込んだ薬膳ビネガーとニンニクで体を温めることにしました。
ちなみに薬膳では、ニンニク×はちみつは組み合わせNG。
ニンニクがはちみつの栄養成分を壊すそうです。
小松菜は梅雨の五臓=「脾」によい食材。
更年期のお助け食材としても使われます。
今回はかつおと合わせました。かつおは角煮なのですが、
これは実家の父作です。
かつおも梅雨の五臓=「脾」によい食材で、同時に気血も
補います。絶えず血を補っていないと、「脾」も整わない
そうです。
何より女性の健康維持やアンチエイジングには血が大切。
不足せず、めぐりが良いことが重要なんですって!へー。
キャベツの品種群グリーンボール。
やや小ぶりのボール形です。生食向きなので、コールスローに
しようかな。一晩おいて朝ごパンに食べました。
IKEAでセット売りしていたバンズとソーセージ。
トマトはいただきもので、かぼちゃ級の大きさでした。
一週間追熟してカット。先生、美味しかったですー。
湯布院温泉 山荘 無量塔(MURATA)の粒マスタード。
復活して良かった!
何度か届いた天草晩柑はローズマリーマリネにして
ヨーグルトにトッピングしました。
次に5月30日到着分の食レポです。
新じゃがいも。美味しい季節になりました!
小学生の頃、はじめての調理実習が粉ふき芋でした。
はじめはどこが美味しいのか分からない料理でしたが
今は新じゃがが届くと、まずは食べたくなります。
素朴な料理が、ポルディエバターの有塩でやったら、
それは、もう最高!(笑)。
仕上げはベランダのパセリ。パセリを生長が先か、食べる
のが先かとやっていたら、摘み過ぎてしまいました。
しばらくは収穫がありません。アーメン(笑)。
丸ズッキーニ。竜田揚げ~の前に揚げました。
血を補うほうれん草。血には潤す働きもあるので、血色が
よくなるとともに、肌の乾燥を防ぐ効果も期待できるのだ
そうです。同じく届いたラディッシュ。とーってもみずみずしい!
番外。お友だちから、レッスンの依頼。
根菜のかき揚げをリクエストされました。
えー、今週の宅配野菜だと、ごぼうとにんじんのかき揚げ
になりますが。それでよいそうです。
で感想は、サクッと軽くて甘い!お菓子みた~いだそうです。
素材の実力!
おごちそうさまでした!
iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24