赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

EVO BBメンテ後のライド

2018-10-21 21:56:28 | スポーツ

今月6日、赤城山HC試走時に悪化したBBの異音修理の為にEVOを入院させていましたが、洗浄とグリスアップで音がしなくなったとのことから取りに行くことに。

片道約30キロ有って全てをRUNで行くのはちょっと辛いので自宅から10キロ地点まで車を使い8時過ぎに走りはじめ20キロをゆっくりとRUN。(ちなみに入院時はEVOでお店まで行って帰りはRUNトレでした)

10時開店だと思ったら11時だったので約1時間を上尾駅周辺の散策。

11時開店と同時にご対応いただき、お店周辺を試運転しても音が無くなっていたので負荷がかかった状態でも大丈夫かを確認すべく坂を求めて出発。

物見山の信号~信号を自分では全開に近いペースで。BBから音は無く2分45秒。

次に一本杉に行ってみることに。

その前にシロクマパンでお昼ごはん。「

 

名前は「沖縄ポーク」だったかな?ウィンナー、カレー、チーズで絶妙な味付けでまた食べたい。

一本杉に到着して序盤からキツイ!こんなに勾配あったっけ?

中盤から走りやすくなってグリーンラインに到着。

そのまま顔新峠

 

更に進んで猿岩線をダウンヒル。

先日の台風の影響か?道に枝やごみが散乱して走り辛く慎重に下りました。

帰路は物見山を登り返して標高を稼いで15時過ぎに100キロ走り終わりました。

20キロRUNの後に100キロBIKEは結構きつかったが、心配していたBBの異音はしなくなり一安心です。

キャノンデールの純正SiクランクにウィッシュボーンのBBが装着できるなら試したかったのが本音ですが、ラインナップが無いみたいで残念です。

かといってクランクをデュラエースへ交換は考えていないので、再度音が出たら洗浄とグリスアップで凌ぐしかないのかな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする