地元のマラソン大会「藍のまち羽生さわやかマラソン大会」に参加してきました。
5キロの短い距離なので朝食はフルグラヨーグルト、小さなモチ等にヘム鉄のサプリメントを摂取。
8:30に競技場が観戦できる階段を上がったベンチに荷物を置いてメンバーが来るのを待ちました。
フジパンさん量産型さんI江さん、そしてチームキイロイトリのN村さん、H野君と全員揃いました。
スタートはそれぞれハーフの部が9:30、10キロの部が10:00、5キロの部が10:10なので9:15頃まで軽くアップ、最後に5キロの部で一緒に走る量産型さんと1キロ4分チョイのペースで少しだけ刺激を入れて、最後の軽量化にトイレを済ませて10:05頃にスタート位置に並びました。
スタートするや否や量産型さんのペースが速くてついていけませんでした。そのまま徐々に離されていきました。
1キロ目のラップタイムが3分40秒とけして悪いものではありませんでした。このペースを維持して走れればPB更新となるのですが2キロ目、3キロ目と3分40秒台のラップタイムを維持するのがやっとでした。残り1キロになってラストスパートで頑張ったのですがラップタイムは3分39秒と、ふるいませんでした。
競技場に入ってから40代らしき2人をパスしたのですがゴールまで残り50mで1人に抜き返されてしまい、そのままゴールしました。
ラストの根性勝負で負けてしまった感じで、レース運びとメンタルの弱さを実感。
量産型さんはというと見事9位と初マラソンレースで入賞という快挙を成し遂げました。
昨年は19分台で入賞していたので、今年は5キロのレベルが高かったようです。
また来年頑張りたいと思います。
量産型さんおめでとうございました。
その他のメンバーもI江さんがハーフ1時間28分台等ナイスランでした。
全員が揃ったところで着替えを済ませ羽生名物の王様のワンタンをいただきました。モロヘイヤワンタン、スープともに美味しかった。
そしてフジパンさんからいただいたノンアルビールで乾杯!
ご馳走様でした。本物のビールも飲みたかったけど午後から仕事なので夜のお楽しみとしました。
地元の大会とあって羽生陸協の皆さんや子供のパパ友等の知り合いに久しぶりに会うことが出来ました。また、ボランティア等、運営スタッフのみなさんお疲れ様でした。来年も参加して楽しみたいと思います。
シューズはターサージール6でした
来シーズンは量産型さんやI江さんの真似をしてズームフライニット履いてみようかな。