今年最後のプールから帰宅すると、箱根駅伝
の区間エントリーが発表になっていました。
東洋大学のオーダーは
1区 田口雅也③ー2区 服部勇馬②ー3区 斎藤真也③ー 4区 今井憲久③- 5区 成瀬雅俊①
6区 日下圭祐④- 7区 服部弾馬①- 8区高久 龍③- 9区 上村和生②- 10区 大津顕杜④
※補員 佐久間 建④ 設楽啓太④ 設楽悠太④ 延藤 潤④ 淀川弦太③ 寺内將人②
となっておりました。
設楽兄弟が揃って補員なのを、どう見るか?調子が上がらないのか?軽い故障
でもしたのか?
どちらでもなかったら、相手(特に駒澤大学)を攪乱する作戦か、駒澤大学のオーダーを見てから、変更
するつもりなのか?
いずれにしても、酒井監督・佐藤コーチは、どっしり構えては居ないように思えます
。
駒澤大学は1区~3区までに、中村・村山・油布と言う先手必勝パターンを組んで来ました。
窪田主将が補員に廻りましたが、おそらく復路の9区を走るのではないかと思われます。
オーダーが発表されてから、あちこちの掲示板やブログ・twitterなどで区間変更の予想も盛んですが、
その中では、3区を設楽悠太に変更、5区を設楽啓太に変更が多かったようです。
柏原竜二卒業後 5区要員は育っていません。成瀬選手の実力や適性が未知数なら、一番走力がある設楽啓太が山を登るべきだと言う意見がかなりあります。
確かに一理ありますが、あの華奢な身体つきの設楽兄弟に、山が向いているとは私にはどうしても思えません。
私は3区に設楽悠太、9区に設楽啓太 だと思います。 5区の成瀬に賭けてみようじゃありませんか
勿論相手は駒澤大学だけじゃありません。早稲田大学はやはり大迫選手を1区に持って来ました。
城西大学の村山選手は、駒澤大学の双子の兄と同じ2区を走ります。
併走する事があったら面白いですね。大東文化大学の双子の市田兄弟は1区~2区の襷リレーが実現しそうです。
日本大学は外国人留学生を補員にしました。何処を走るのでしょうか?(まさか5区
)

東洋大学のオーダーは

1区 田口雅也③ー2区 服部勇馬②ー3区 斎藤真也③ー 4区 今井憲久③- 5区 成瀬雅俊①
6区 日下圭祐④- 7区 服部弾馬①- 8区高久 龍③- 9区 上村和生②- 10区 大津顕杜④
※補員 佐久間 建④ 設楽啓太④ 設楽悠太④ 延藤 潤④ 淀川弦太③ 寺内將人②
となっておりました。
設楽兄弟が揃って補員なのを、どう見るか?調子が上がらないのか?軽い故障

どちらでもなかったら、相手(特に駒澤大学)を攪乱する作戦か、駒澤大学のオーダーを見てから、変更
するつもりなのか?
いずれにしても、酒井監督・佐藤コーチは、どっしり構えては居ないように思えます

駒澤大学は1区~3区までに、中村・村山・油布と言う先手必勝パターンを組んで来ました。
窪田主将が補員に廻りましたが、おそらく復路の9区を走るのではないかと思われます。
オーダーが発表されてから、あちこちの掲示板やブログ・twitterなどで区間変更の予想も盛んですが、
その中では、3区を設楽悠太に変更、5区を設楽啓太に変更が多かったようです。
柏原竜二卒業後 5区要員は育っていません。成瀬選手の実力や適性が未知数なら、一番走力がある設楽啓太が山を登るべきだと言う意見がかなりあります。
確かに一理ありますが、あの華奢な身体つきの設楽兄弟に、山が向いているとは私にはどうしても思えません。
私は3区に設楽悠太、9区に設楽啓太 だと思います。 5区の成瀬に賭けてみようじゃありませんか

勿論相手は駒澤大学だけじゃありません。早稲田大学はやはり大迫選手を1区に持って来ました。
城西大学の村山選手は、駒澤大学の双子の兄と同じ2区を走ります。
併走する事があったら面白いですね。大東文化大学の双子の市田兄弟は1区~2区の襷リレーが実現しそうです。
日本大学は外国人留学生を補員にしました。何処を走るのでしょうか?(まさか5区
