下位チームに痛い引き分けですね


まだこの3チームとは直接対決


某掲示板での観戦者に依れば、東洋大学が押しっぱなしだったそうな。惜しいドローでした。
さて5月と言えば陸上

関東大学学生陸上競技会のHPに依れば、エントリーは明日のようです。➡http://www.kgrr.org/
大会前にはもう東洋大学が出場するレースは無いので、酒井監督はエントリーを既に決めていると思いますが、
今年は1,500mで好記録が相次いでいます。3,000m障害に適任者が居ないのが気がかり。設楽兄弟が抜けた後は、
服部兄弟以外にエースと呼ばれる選手が不在です。
昨年の故障から回復した2年生の堀、実力のある3年生の口町、ルーキーでは山本修と小笹に期待が掛かります。
今年箱根の6区を走り今シーズン記録を伸ばしている4年生の高橋も良いですね。
短距離陣は桐生のほかにも、100m・400mの層が厚くなりました。どんな関カレになるでありましょうか?
今日は野暮用があって、お隣の登別市のJR登別駅に行って来ました。さすがに日本でも有名な観光地で、駅には外国人がイッパイ!(多くは中国人) 中国の経済発展

登別駅に降り立った観光客は、その多くはバスかタクシーで登別温泉

バスの乗車時間まで少し間がある中国人の一人旅の女性に声を掛けて、温泉まで送って挙げました。
別に下心があった訳ではありません。その女性が英語が堪能だったので、自分の英語がどのくらい通じるか試してみたかったのです。
若いころはわが町に訪れた英語が話せそうな外国人観光客に対して、こちらから話しかけで良く車で送った事があります。
あまり遠くには行けないので、せいぜいお隣の苫小牧か登別くらいまでですが・・・。
英語は結構通じました。私は英文科卒でもなく、海外留学や海外に滞在した経験も無いので、
語彙が豊富なわけでもないし、難しい文法も解りませんが、
中学生の時から、発音だけは良くて教師から褒められたものでした。
実はその前にカナダから来て、これから洞爺湖に向かうと言う若い綺麗な女性と話したのです。
彼女は駅前の店に飾ってある貝殻の繋ぎを見て、これは何だ?と聞くので、これは貝殻でネックレスなどのアクセサリーに使うんだと説明しました。
洞爺湖まで送ろうと申し出たのですが、駅付近の写真を撮るからと言う理由で、体良く断られました。(惜しかったですね。何がよ

英語を上達させるには、聞きっぱなしのCDを聞くのも一考ですが、機会を見てネイティブの方と話すのが一番でございます。
少し有名な観光地には、必ず英語を母国語とする方がいます。又中国や台湾の方でも海外旅行するような方は高学歴の人が多く、英語をきちんと話す人が多いものですよ。