たまに行く美味しい定食屋さんに、本宮ひろ志のコミックが、ズラッと並べてあったので、そのなかの『天地を喰らう』を二週に渡って読み終えました。
本宮ひろ志の描く主人公は、破天荒なんてもんじゃなく、現代ものでは、そんな事有り得ない

《男一匹ガキ大将》 《大ぼら一代》 《硬派銀次郎》 《俺の空》 などは、皆同じに見えて、私の中出は主人公がゴッチャになっています

飲食店を経営している方には、本宮のファンが多いらしく、だいたいの食堂・レストランには何がしかの本宮作品が置いてありますね。
私はいわゆる『現代もの』では、TV化された《サラリーマン金太郎》は最後まで読んだ記憶がありますが、上記の作品はチョイ読みした程度です。
《天地を喰らう》 は中国 後漢の乱世に生きた、劉備・曹操・孫権などを描いています。いわゆる 《三国志》 の話でありますね。
コミックで描いた《三国志》と言えば、大御所 横山光輝の長編が有名で、私は全巻を二度読んだ程の大ファンでありました。
その三国志を、本宮がどう描くのか興味津々で読み始めたのですが、期待通りのハチャメチャな出だしです

まあそれでも相変わらずストーリーは面白いのですが、コミックは稀代の悪政を敷いた董卓が義理の息子の呂布に殺され、劉備や孔明たちがこれから頭角を現すところで、終わってしまいます

本宮は期待された大作を途中で投げ出してしまう癖があるようで、《三国志》は呂布が天下人になったまでなんて、物語の本の序章じゃありませんか

実にもったいないですね。
とは言っても、本宮は“不良少年”が次第に成長し、のし上がるストーリーよりも、歴史ものを題材にしたモノに面白さを私は感じます。
本能寺の変で死亡した、織田信長が、実は裏の世界では生きて居て、朝鮮・中国・元に渡りその王となり、最後にはアメリカ大陸の覇者となる【夢幻のごとく】、
岩崎弥太郎を描いた 【猛き黄金の日々】、田中角栄をモデルにした 【大いなる】、
太平洋戦争前夜、満州国を舞台にした 【国が燃える】 など傑作が多いです。【国が燃える】 などは彼なりに昭和史を良く勉強してるなぁと思います。
【国が燃える】 と【猛き黄金の日々】は別な食堂で途中まで読んだのですが、そのお店が休業中で読めなくなりました。

古本屋(今はリサイクルショップと言うらしい・・・)を探せば何処かにあるのでしょうが、そこまではする暇はありません。