11月4日開催の 《全日本大学駅伝》

取り急ぎ、苗字だけでも・・・。
4年 小笹、中村拳、山本、
3年 相澤、今西、定方、渡邊
2年 浅井、大森、田上、西山、吉川、
1年 鈴木
正式発表はこちらから・・・。
http://daigaku-ekiden.com/syutsujyou/06.html?fbclid=IwAR0TaVOf0MmZHjP-jUrzG3ApqJnCQz6hVjm2mgUGyd1ODT6KYSEW18tyiF4
〝箱根駅伝至上主義者〟からすれば、出雲駅伝同様に優勝や順位には、私は拘りません

3000m障害では東洋で一番強い小室が外れました。平成国際大学記録会で好タイムを出した大澤・田中もメンバーには入りませんでした。小室は走るとしたら距離の短い出雲だと思っていたので、仕方ないとして、上り調子の大澤や田中を外したのは、1回くらい記録を出しても、信用しないよ

どちらかと言うと短い距離が得意な中村は入っています。大学に入ってから駅伝では実績が無い大森と鈴木を使うのかどうかも気になります。
故障明けの渡邊奏太が戻って来ました。箱根駅伝では主力の走りを見せないといけない選手ですので、ここで復活の走りを見せてもらいたいですな。
今年から総距離は変わらないが、各区間の距離が大幅に変更になりました。
◆変更前→変更後
1区 14.6km→9.5km
2区 13.2km→11.1km
3区 9.5km→11.9km
4区 14.0km→11.8km
5区 11.6km→12.4km
6区 12.3km→12.8km
7区 11.9km→17.6km
8区 19.7km→19.7km
これまでは、最終区の割合が大きく、1人のエースで最終区で逆転!と言う事も何回かありました。
東洋大学の1年服部勇馬が、駒澤大学の4年生アンカー窪田に逆転されたのは記憶に新しいところです。
その他外国人留学生が最終区で逆転優勝した時もありましたかね?
今回の変更は1区・2区・4区が短くなり、3・5・6・7区が長くなりました。スタートダッシュは勿論大事ですが、中盤でどれだけ粘れるかも、勝つ条件になりますね。
大きなブレーキや故障者が出ない限り、優勝は青学か東洋のどちらかだと思いますよ

