HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

漂う厭世観、終末思想 死ぬのならせめて医者に掛かってから死にたいね。

2021年08月19日 19時37分35秒 | 政治・時事問題

妊婦さんが、早産してどこも受け入れ先が無く、乳児が死亡すると言う事件が起こりました。コロナ禍で大都会中心にコロナの陽性反応が出ても、病院に行かれず自宅待機中に亡くなると言う事態も起きているようです。

昔「ノストラダムスの大予言」がブームになりました。(世界中でブームになったのは日本だけらしいです)一種の終末思想ですが、私の想像ですけど、あの「オウム真理教」も影響を受けていたのではないかと思います。一向に収まらぬコロナ禍、無策の政府、猛暑や大雨で五輪や夏の甲子園・インターハイなども中止や辞退・順延が相次いでいます。日本全体が暗く澱んでいます。

コロナに感染しても医者に診てもらえず、自宅・(もしかして路上でも)で死ぬなんて事があったらそれはもう医療崩壊です。これに乗じて変なカルト宗教などが蔓延りませんよう祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ競泳が昨日から始まっています。誰が東洋大学に来てくれるのか?第2の萩野・大橋は居る?

2021年08月18日 19時26分52秒 | 水泳

昨日から、競泳🏊のインターハイが始まりました。昨年は夏のインターハイは中止でしたから、2年振りの開催となります。

 競技結果 速報 (seiko.co.jp)

駅伝や硬式野球なら、有力高校選手の進路の話題などは某掲示板で盛んですが、人気競技の割には競泳の進路の話題は少ないですね。私も全く情報は入って来ません。過去には今井月・池江璃花子・酒井夏海などはネットで進路が明らかになった事もありますが、今年はそれ程の大物や人気選手が少ないのですかね?

私は来て欲しい選手は数人居るのですが、やはり情報がありません。五輪や世界選手権を目指す選手ばかりではなく、大学競泳界では「インカレ」も大事です。来年の春には東洋大学では白井璃緒が卒業、男子は花車優・阪本祐也・宝田康平・細川公平なども卒業です。何とか男女ともインカレで優勝争いが出来るような布陣を作ってもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のあとは大雨、コロナは止まらず、何かの予兆か?

2021年08月15日 17時59分32秒 | 政治・時事問題

7月末から8月上旬は全国的な猛暑!そして今回は九州~西日本~関東~東北までの広範囲にわたる記録的な豪雨、拡大し続けるコロナ感染。何か「ノアの箱舟」の現代版が迫ってきてるような感じがします。

菅首相もしばらく休暇を取っていないようですが、この豪雨災害でこれから「休む」とは言えないでしょうね。

五輪・パラリンピックを成功させ、その勢いで解散総選挙に持ち込むと言う目論見も大きく外れてしまいました。

何か暗い話題が多くて、もっと悪い事が起こる予兆でなければ良いと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学アイスホッケーチームに新たに2人のコーチが加わる!

2021年08月14日 16時26分54秒 | アイスホッケー

東洋大学アイスホッケーチームはTwitterとFacebookで、チームに新たなスタッフが加入と報じました。

  東洋大学アイスホッケー部さん (@toyoicehockey) / Twitter

増子秀司氏:駒大苫小牧⇒ココド FW

田中謙祐氏:釧路工業⇒東洋大学 FW(高校・大学で主将)

増子さんはコクドで、鈴木監督や山口・内山両コーチとチームメイトだったと思います。田中さんは2015年に東洋大学を卒業しました。

TwitterやFacebookを見る限りでは、常設コーチなのか北海道合宿時のみのコーチなのかは分かりません。これでスタッフ(監督・コーチ)は5名となりました。常勝TOYOを目指すには布陣が整いましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー苫小牧大学交流戦(サマーカップ)開催中止に!

2021年08月14日 16時09分48秒 | アイスホッケー

8月下旬から開催予定だった、⛸アイスホッケー苫小牧大学交流戦(通称・サマーカップ)の中止が決定したそうです。苫小牧市では8月上旬に行われた全国高校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)で複数のチームがコロナに感染し、大学の試合も中止は致し方ないところです。大会関係者に聞くと合宿や宿泊のキャンセルが相次いでおり、東洋大学は苫小牧に滞在しているものの、今後はどうするのか情報は入ってきておりません。

先の全国高校選抜アイスホッケー大会は私は毎年観戦していましたが、今年は無観客試合と言う事で、苫小牧には行きませんでした。もし有観客試合だったら、間違いなく観戦していたと思います。観戦して感染したなんて事になると洒落にもなりませんので、危ういところでした。

昨年も東洋大学アイスホッケーチームはコロナ禍の中、東京にいるより北海道で合宿した方が危険は少ないと言う判断で、苫小牧での合宿を敢行しました。秋のリーグ戦も開催されるかどうかは分かりませんが、開催されたなら好結果をもたらすと期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてますよ!

2021年08月13日 19時22分46秒 | その他

体調が優れず、3日間もブログを更新出来ませんでした。

まだ体調が戻っていないので、長い文章は書けませんが、本人は生きてますのでご心配なく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログお休みのお知らせ

2021年08月10日 18時38分24秒 | その他

体調不良のため、本日のブログはお休み致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から夏の甲子園、東洋大学出身の監督が率いるチームが4校も出場!

2021年08月09日 18時51分08秒 | 野球

五輪の興奮から覚めやらぬうちに、明日から夏の甲子園大会が始まります。学校関係者以外は入場できない準無観客試合と言っても良いでしょうね。甲子園に出場するような強豪校の監督にはあまり東洋大学出身者は少ないのですが、今年は4校の監督が東洋大学出身です。最近では記憶にないですね。

浦和学院(埼玉) 森 士

日本文理(新潟) 鈴木 崇

広島新庄(広島) 宇多村 聰

宮崎商業(宮崎) 橋口 光朗

この4名です。又監督ではありませんが、部長として北海高校(南北海道)に立島達直氏がベンチ入りします。私は近年は高校野球から急速に遠ざかっており、TVでも殆ど観戦はしていないのですが、東洋大学硬式野球部には愛着があり、東洋大学出身の監督なら東洋大学にも教え子を送ってくれるだろうと思い、それはなるべく観るようにしています。最近は浦和学院や桐生一高(福田治男監督)くらいしか甲子園には出て来ず、(たまに東洋大姫路が出る事もある)寂しい思いをしていたのです。今回は4校、(北海を含めると5校)の監督が東洋大学出身ですから、来春には結構来てくれるんじゃないかなと淡い期待を寄せています。 広島新庄の宇多村監督は東洋大は卒業してるものの、野球部は2年生で退部してるので、そこら辺は分かりません。

他に甲子園に出場出来る可能性がある強豪校の監督を務めている東洋大学出身者は

利根商業(群馬)福田治男=前桐生一監督

拓大紅陵(千葉)和田孝志=元プロ野球ロッテ

東洋大姫路(兵庫)藤田明彦=来春で定年退職との噂あり

上尾(埼玉)高野和樹

東亜学園(東東京)武田朝彦

京都学園(京都)堂 弘=今年から学校名が変わったらしいです。

まあTV観戦する機会があったら、注目してくださいませ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌での競歩とマラソン、沿道の観衆は結構居ました。北海道でのコロナ感染拡大が心配!

2021年08月08日 21時35分47秒 | 政治・時事問題

五輪終盤の男女競歩は札幌市で行われました。TV観戦した方はお分かりかと思いますが、沿道の観衆は結構居ましたよね。地元の札幌市民や北海道民は勿論、本州からの観戦者もかなり居たようです。

私が住んでいる所から、札幌市までは特急列車で約1時間で行けます。オイラだって服部勇馬を直接沿道で応援したかったですよ。でも我慢しました。コロナ禍の中五輪を開催する是非はともかく、もう五輪が開催されてしまって、しかもコロナ感染者がどんどん増えている中、何故観戦を我慢できないのか、私には理解出来ません。今年の「箱根駅伝」でもかなりの観衆が沿道を埋めました。

何か来週あたりから、一挙に北海道のコロナ感染者が増加しそうで、少し怖いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝氷上の甲子園〟(全国高校選抜アイスホッケー大会)武修館が優勝!(攻守に隙無し)

2021年08月08日 18時35分24秒 | アイスホッケー

全国高校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)は今日が決勝戦でした。武修館7-1八工大一と武修館が完勝しましたね。

  全国高等学校選抜アイスホッケー大会 | 大会情報:シーズン別 | JIHF 公益財団法人 日本アイスホッケー連盟

八工大一は昨日の準決勝で、相手の埼玉栄がチームに発熱者が出たため棄権し、不戦勝で決勝に勝ち上がりました。もし埼玉栄が決勝に進出して居たら、武修館には勝てないまでも僅差の試合になって居たのでは?と思います。(武修館は埼玉栄に一昨年から2連敗してますし…)優勝した武修館は、GK・DF・FWにそれぞれ核になる選手が存在し、安定した戦いでした。駒大苫小牧も武修館に2-3、白樺学園も武修館に4-6と接戦を演じていますので、来年の1月のインターハイも、武修館・白樺学園・駒大苫小牧・埼玉栄の4強中心の展開になると思います。高校生は夏から秋にかけて、チームも個人も急成長する事が多いので、どこの高校が伸びて来るのかも楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする