HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

今、気になって居る事 立憲民主党代表選と日大理事長

2021年11月18日 20時07分00秒 | 政治・時事問題

立憲民主党の代表選挙が慌ただしくなって来ましたね。私は北海道在住ですので逢坂誠二氏を押していますが、対抗馬には「元・希望の党」出身者も居て、国政選挙における野党共闘(取り分け共産党との選挙協力)にかなり温度差があるように感じます。選挙権を有する党員やサポーター国会議員は良く考えて投票して欲しいね。(オイラは選挙権はありません!)

日本大学の背任事件、不落城と言うか伏魔殿と言うか、罪が長年に渡って日大に君臨する田中理事長に及ぶのかどうか? 良くも悪くも(悪いんですが…)自民党にしろ日大理事長にしろ長い間の独裁政権は例外無しに腐敗すると言うのは正に正論だと思います。捜査の行方に注目しております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ニセコ町の係長→町長→衆議院議員→立憲民主党2代目代表成るか?逢坂誠二氏

2021年11月17日 19時35分05秒 | 政治・時事問題

立憲民主党の枝野氏の後任の代表選挙の話題で賑わってますね。唯一私が面識がある北海道の逢坂誠二議員には頑張ってもらい、立憲民主党を立ち直らせて欲しいと願わずには居られません。逢坂誠二さんはこんな人です。

逢坂誠二 - Wikipedia 

彼の衆議院の選挙区は、私と異なるので投票で彼の名前を書いた事はないのですが、4年前の選挙では彼の地元の函館まで行って立会演説会を聴き、激励してきました。誰が正式に立候補するのかまだ分からない状態ですが、「代表」の有力候補である事は間違いないでしょう!

健闘を祈ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本アイスホッケー選手権組み合わせ決定!

2021年11月17日 19時29分16秒 | アイスホッケー

12月に行われる全日本アイスホッケー選手権の組み合わせが発表になりました。

横浜グリッツを除くアジアリーグ勢がシードされ、その他の社会人から2チーム、大学は関東大学アイスホッケーリーグ戦の上位2チームと関西大学アイスホッケーリーグの1位が出場権があります。

info_20211117_135926.pdf (jihf.or.jp)

東洋大学はこの方式になってから、日本選手権への出場がありません。リーグ戦は3位以下が多かったしね。関西大学アイスホッケーリーグ戦の1位(優勝チーム)が出場権を得て居るのも解せません。今の時代に合わないです。インカレの成績を見ても関東勢がベスト4を独占しています。関西リーグの覇者関西大学は関東の3位よりは力が落ちますよ。出場権は関東大学リーグの1位~3位にすべき!どうしても関西地区の大学から出場したいのなら、関西1位と関東3位で出場権を掛けてプレーオフをやった方が良いと思います。

関東はまだ順位が確定していませんが、東洋大学は何とか2位までに入り、アジアリーグ勢に一泡吹かせて欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海は「突き押し相撲」ではなく「押し相撲」!3度目の優勝成るか?

2021年11月16日 19時19分12秒 | 相撲

関脇御嶽海はここまで3連勝と好調です。明日は逸ノ城と対戦しますが、これに勝てば今場所は期待して良いんじゃないかな?御嶽海の事を「突き押し相撲」と言う方がたまに居ますが、それは正しくありません。御嶽海が勝った決まりてで一番多いのが「押し出し」で、「突き出し」はほんの数番しかありません。

  御嶽海の決まり手 (sumogames.de)

では、「押し出し」と「突き出し」の違いは何か?私が思うに勝負が付いた時、相手の力士に自分の身体が密着してるときが「押し出し」身体が離れて居るときが「突き出し」だと思います。圧倒的に押し出しの勝ちが多いと言う事は、裏を返せば離れての突き合い・突っ張り合いは余り得意ではない?

白鵬がついに引退し、横綱は照ノ富士ただ1人、貴景勝・正代の2人の大関はカド番が多く、大関の座を守るのに汲々としている現在、相撲協会は何としても新しいスターが欲しいところです。過去横綱不在場所とは言え、2回も優勝している御嶽海に期待が掛かるのは必然でしょう。そういう相撲協会の強い期待に応えられるかが鍵ですね。(明生・豊昇龍・若隆景などはまだ力不足・・・)

私は御嶽海より先に大関となった、豪栄道・栃ノ心・高安らのその後を知ってますから御嶽海に是非大関になってもらいたいと言う気持ちはありません。大関に昇進して常に横綱同様毎場所優勝争いに絡めるくらいの実力があれば良いですが、現行の大関昇進は前3場所がたまたま成績が良かった力士が昇進してるだけで、強いから大関になった訳ではないですから・・・。

大関になる・ならないは別として、今場所は3度目の優勝も夢ではないように思います。

(3回も優勝して大関になれなかったら、それはそれで歴史に名を刻むのではないかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九州場所2日目、東洋大学出身者 全員白星は成らず!

2021年11月15日 20時44分10秒 | 相撲

親戚に不幸があり、仕事を早退して先ほど通夜から帰宅しました。故人は96歳の大往生でした。

昨日から大相撲九州場所が始まっています。東洋大学出身力士は6名です。通夜に参列していたのでTVもラジオも視聴できなかったのですが、帰ってから今日の東洋大学相撲部OBの結果を見ています。

関脇:御嶽海〇 前頭:若隆景〇 十両:東白龍● 十両:朝乃若△(不戦勝)

幕下:深井〇 幕下:朝志雄〇 

  令和3年九州場所番付 (sumogames.de)

不戦勝の朝乃若を含めて5勝1敗でした。幕下の力士は毎日取り組みがありませんので、6名全員が〇と言うのは中々難しいですね。

昨日、東白龍が北青鵬に勝ったのにはビックリしました。北青鵬と言えば身長2m、体重170km、モンゴル生まれの札幌育ちにして、白鵬の愛弟子で将来は横綱も夢ではないと評判の力士です。まさか東白龍が勝つとは思っていませんでした。良い突き押しがあるのですから、昨日の様に引いたり叩いたりしなかったら、もっと番付けが上がるのにね・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ戦、東洋大学は明治大学に完勝!首位に立つ!

2021年11月14日 19時31分28秒 | アイスホッケー

関東大学アイスホッケーリーグ戦は、今週から上位同士の星の潰し合いが始まります。今日はここまで4戦全勝同士の東洋大学vs明治大学が行われました。ここ2年間は明治は東洋を苦手としており公式戦では勝っておりません。今日も東洋大学が完勝でした。(ネット配信で最後まで視聴出来ました。)

[ゴール・アシスト]
02:59 明治大学 (H) G#16三浦稜介 A#92中條廉 A#10佐久間雄大 A(PP1)
14:39 東洋大学 (V) G#41大友宏太 A#13藤原周
15:05 東洋大学 (V) G#27小堀雄太郎 C A#14久米誠斗 A A#21宮田大輔
16:32 東洋大学 (V) G#21宮田大輔 A#12福田充男 A(SH1)
22:02 明治大学 (H) G#29成瀬翼 A#26亀田歩夢 A#10佐久間雄大 A
24:22 東洋大学 (V) G#23武部太輝 A#39中島照人 A#9木村俊太(PP1)
35:54 東洋大学 (V) G#10阿部泰河 A#29川岸潤 A#39中島照人

点数こそ5-2ですがそれ以上の力の差を感じましたね。ロングパスの精度・パックへの寄り、1対1での競り合いなどで東洋が圧倒したように思います。残るは中央大学と早稲田大学ですが、中央大学戦は要注意ですね。矢島主将と種市・堤の両ルーキーは得点力があります。中央大学は先日日本大学に痛い敗戦を喫しており、これ以上負けられないと必死で向かって来ると思います。GK・DFは東洋の方が有利だと思いますが、攻撃陣は互角かやや中央が有利かもしれません。

東洋大学は春の大会で優勝してますので、秋のリーグ戦も勝ち、年末のインカレで優勝すると4度目の三冠達成となりますが、さて それは相手がある事ですから・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学ラグビーリーグ戦(2部)東洋大学は大接戦の末立正大学に惜敗!

2021年11月14日 19時04分01秒 | ラグビー

関東大学ラグビーリーグ戦2部は、ここまで全勝同士の東洋大学と立正大学が対戦しました。試合の模様は東洋大学ラグビー部のTwitterの速報でハラハラドキドキしながら見てました。

試合は追いつき・追いつかれの大接戦で双方とも終了までは4点差を付ける事が出来ませんでした。

東洋大学体育会ラグビー部 公式さん (@toyoRFC) / Twitter

最終的には31-26で敗れました。

 

これで残り試合は1つ。立正大学は格下の白鴎大学ですから負ける事はないでしょうが、東洋大学の相手は昨年も33-26で辛勝した山梨学院大学です。勝たないと入れ替え戦に進めなくなるので、何としても勝たないとね。(今日勝って居れば、2部優勝の可能性が大きくなり入れ替え戦で1部の最下位と対戦するはずだったので、返す返す残念です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷246ハーフマラソン、東洋大学の村上・奥山が63分台をマーク!

2021年11月14日 18時43分50秒 | 駅伝/陸上

今日は世田谷246ハーフマラソンが行われました。東洋大学から出場した村上・奥山が63分台で10位・12位と健闘しました。

<836E815B8374837D8389835C8393918D8D872E637376> (se-sports.or.jp)

今日走った選手は、箱根駅伝エントリーメンバー16名の当落線上にある選手たちですので、村上・奥山の63分台はまずまずではないでしょうか?特に村上は高校は北海道の公立高校出身で、駅伝無名校です。東洋大学ではまだ北海道からは箱根を走った選手はいませんので、是非来年の正月は箱根路を駆け抜けて欲しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学スポーツ科学部・スポーツ推薦入試の合格者の発表は、今年はありませんでした。

2021年11月13日 19時08分24秒 | アイスホッケー

昨日は早稲田大学スポーツ科学部のスポーツ推薦入試の合格発表の日でした。私の知る限りスポーツ推薦入試の合格者を、体育会・運動部のHPやブログではなく、大学の学部のHPで発表するのは早稲田大学だけでしたので、楽しみにしていたのですが、理由は解りませんが、今年は発表がありませんでした。

一般入試志願者に対して配慮したのでしょうかね?特に陸上長距離とアイスホッケーの合格者は私も注目してたので残念です。

東洋大学のスポーツ推薦入試日は、例年11月の第三日曜日と言われています。今年は11月21日ですね。新入生の発表は硬式野球部などはスポーツ紙などが報じますが、他の運動部は新年度になってから部のブログや公式HPで明らかになります。その時期もマチマチで、大学スポーツファンはヤキモキしています。東洋大学はせめて大学の強化指定部くらいは、一括して発表して欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、ラグビーとアイスホッケーで東洋大学にとって大事な試合があります!

2021年11月13日 17時36分44秒 | ラグビー

明日は関東大学ラグビー(リーグ戦グループ2部)で東洋大学は入れ替え戦に向けて立正大学と対戦します。両校ともここまで5戦全勝で、ここで勝つと入れ替え戦に向けて大きなアドバンテージになります。

  関東大学リーグ戦 2部:関東ラグビーフットボール協会 (rugby.or.jp)

立正大学のもう1つの対戦相手は白鴎大学ですので、立正が勝てる相手ですが、東洋大学は強敵山梨学院大学戦がまだ残っています。何が何でも立正大学には勝っておきたいところです。2部リーグを首位通過(優勝)すると入れ替え戦は1部の最下位と戦うので、勝てる可能性が高くなります。

 

もう1つの大事な試合は、関東大学アイスホッケーリーグ戦(Div.ⅠA=1部相当)の明治大学戦です。やはり両校ともここまで4戦全勝です。明日から東洋・明治・中央・早稲田の4強の星の潰し合いが始まります。ここ2年は東洋大学の方が分が良いのですが、反則を少なくして5人対5人の戦いに持ち込めば勝てそうな気がしますが・・・・。

  公益財団法人東京都アイスホッケー連盟 (tihf.jp)

 

※ 今まで記事の「カテゴリー」の中に「ラグビー」はありませんでした。ラグビーの記事は画面左側のカテゴリーの「その他のスポーツ」にありますが、今回カテゴリーの中に「ラグビー」を新設しました。目指せ入れ替え戦勝利➡1部復帰!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする