さて、気の向くままに下地作りをやりました。まぁ、あの程度の作業であれば、というか、塗装して、乾くまで待って、ペーパーがけして、なのであまり時間はかかってないんですよ。しかも平面でしたから。
何が言いたいかって?
腕の構造が思いつきません…orz
外装着脱式は腕には向かないし…けれども内部構造をしっかり作らないと外装は作れないし…。しかも指の構造がヤバイかもなのです;;;。
頭はやっぱり横幅を小さくする予定ですし…あ、肩のバインダーの構造;;;;
そしてビームサーベル作らないとですね。
(ビームサーベルがどこにあるのかなんてまったくわかりません。困ったなぁ;;;あれです、突然持って切りかかるシーンしかないんですよ;;;;;;;)
というわけで、もうほとんど残り1ヶ月なので、毎日3時間ペースでやります!(←できるのか!?)
さて、悩みに悩んで少しだけの続き~
が、現在これでは問題が発生するため、さらに改造中です。
元キットの部品を出来る限り使わないと、新造する余裕も無くなってきました(苦笑)
ただ、やればやるほどスクラッチは奥が深いです。新規造形なので、正直自由がきくのは事実です。
ですが、いわゆるキットの一部を改造してスタイルをいじるってのはまだまだ遠い存在に思えます。
でも、結構楽しいです。
う~ん、けどもう一度何かをスクラッチするのはちょっと…不定期でなら出来そうですが、締め切りってのはなかなか体に悪いです(汗)
何が言いたいかって?
腕の構造が思いつきません…orz
外装着脱式は腕には向かないし…けれども内部構造をしっかり作らないと外装は作れないし…。しかも指の構造がヤバイかもなのです;;;。
頭はやっぱり横幅を小さくする予定ですし…あ、肩のバインダーの構造;;;;
そしてビームサーベル作らないとですね。
(ビームサーベルがどこにあるのかなんてまったくわかりません。困ったなぁ;;;あれです、突然持って切りかかるシーンしかないんですよ;;;;;;;)
というわけで、もうほとんど残り1ヶ月なので、毎日3時間ペースでやります!(←できるのか!?)
さて、悩みに悩んで少しだけの続き~
が、現在これでは問題が発生するため、さらに改造中です。
元キットの部品を出来る限り使わないと、新造する余裕も無くなってきました(苦笑)
ただ、やればやるほどスクラッチは奥が深いです。新規造形なので、正直自由がきくのは事実です。
ですが、いわゆるキットの一部を改造してスタイルをいじるってのはまだまだ遠い存在に思えます。
でも、結構楽しいです。
う~ん、けどもう一度何かをスクラッチするのはちょっと…不定期でなら出来そうですが、締め切りってのはなかなか体に悪いです(汗)