もうカテゴリ数が限界近くなってきたなぁ…他社さまに変わるって手もあるけど、めんどくさいし(笑)
あ、零号機製作記事を初号機と一括致しました。
ご迷惑おかけしますが…時々、というより、新しいカテゴリを作るたびに少しずつスリム化していきます。
今回作るものも、後々はバイクやら車やら含め、「スケールモデル」としてまとまるかもしんない;;;;;
やっと、少し時間が取れたので、少しずつ製作進めていけたらなぁと思ってます☆
見事に現在は生産停止中、ホンダのCBボルドールです。
(初版というか、箱には1982(c)…私もまだ生まれてません;;;;;;)
ランナーは6枚とデカール、タイヤやホースです。
スケールものは版権の加減(だと思います)で、値段が高い(HG2つ買えそうな値段)ですが、中身は意外とすっきりです。
古いキットですけど、保存状態はかなり良さそう?
デカールの黄ばみは一切ありません。
だとすれば再販ものなのは間違いなさそう。
糊は弱ってそうだなぁ…筆塗りには辛いかも;;;;;;
あ、零号機製作記事を初号機と一括致しました。
ご迷惑おかけしますが…時々、というより、新しいカテゴリを作るたびに少しずつスリム化していきます。
今回作るものも、後々はバイクやら車やら含め、「スケールモデル」としてまとまるかもしんない;;;;;
やっと、少し時間が取れたので、少しずつ製作進めていけたらなぁと思ってます☆
見事に現在は生産停止中、ホンダのCBボルドールです。
(初版というか、箱には1982(c)…私もまだ生まれてません;;;;;;)
ランナーは6枚とデカール、タイヤやホースです。
スケールものは版権の加減(だと思います)で、値段が高い(HG2つ買えそうな値段)ですが、中身は意外とすっきりです。
古いキットですけど、保存状態はかなり良さそう?
デカールの黄ばみは一切ありません。
だとすれば再販ものなのは間違いなさそう。
糊は弱ってそうだなぁ…筆塗りには辛いかも;;;;;;
メッキのパーツは、もちろん普通につながってます。
ニンジャの時はアンダーゲートでしたからね…;;;;;;;
なんかこう、メッキの輝きって嬉しくなりません?(笑)
右下のランナーにあるように、CB750Fのミラーのパーツもついてます。
ひっくり返せば、あのなんていうんだろう、やる気のないシルバーみたいな(苦笑)
メッキ、剥がします。全部剥がします。
で、フロントフォークは、ブルーで使ったミラーフィニッシュシートでいきます。
そして、英語版の説明書も付属。
説明を読んでると、どうもこのマシン、海外でしか販売してなかったみたいなんですよね。
で、日本では排気量900のものではなく、750にフロントカウルをつけたモデルのようです。
ということで、日本版の750F2として製作します。(後でカテゴリ名修正しないと…)
ローソンカラーにしたいところですが、デカールの練習もしたいし、シルバーだし…。
箱絵通り、赤にします。
あとはメッキを剥がします、残念ながら。アンダーゲートってすごいですね。
そして…パーティングラインがすごいのと、押し出しピン跡がものすーっごいです。
パテで埋めないとやってらんないくらい;;;;;;;;;;;;;;
箱開けて、中身見て…これはちょっとやめたくなりました;;;;;;;;;
次回は…メッキ剥がす暇あるかなぁ;;;
p.s.マオ機売ってません…定価だけどFL行った時に買おうかなぁ
追記:誤字修正。これはやっぱり年齢のせい…?あと、気がつけば900回目更新でした(苦笑)忙しくて後2月弱ほどはこの更新ペースになりそうですけど;;;なんとか3周年までに1000回更新に到達出来そうです。今の生きがいになるかも☆