何かこう、生産停止品を作ってると思うとテンション上がります(笑)
とか言いつつ、色は変えるわけですが…。
冷却フィンのパーツは、完全に合いません。
イチから作り直すレベル;;;;;;;;
エンジン部分がおおよそ形取れたので、フレームに合わせて、固定用にタンクカバー部分をつけてみました。
とか言いつつ、色は変えるわけですが…。
冷却フィンのパーツは、完全に合いません。
イチから作り直すレベル;;;;;;;;
エンジン部分がおおよそ形取れたので、フレームに合わせて、固定用にタンクカバー部分をつけてみました。
仮組みが必要なのもバイクや車の特徴かもしれません。
細いマステが大活躍です☆
ただ、少し残念な?お知らせを…。
フレームなんかは特になんですが、パーティングラインやバリが…というレベルではなく、これだけ長いパーツの金型が、多分成型の段階で少しずれてきてます…。
まぁ…生産停止品の性でしょうかorz
さくっと作って孫策やらM9を作りたいので、最低限の処理はしますが、さくっと、作る方向で…。
ボディの研ぎ出しについては手を抜きません。
これがよければ全てよし!の精神で進めます。
一応目消しの必要なパーツももうないですし、後から接着でいけそうなのが多いので、全パーツ切り出して、必要なのは表面処理して、塗装に入ります。
ブレーキディスクの肉抜きもやめよう…本業が忙しすぎてこっちに身がはいんない;;;;