すごくメールがシステム変わってから読み込みが遅いです…なんだろうコレ;;;;
それはおいといて。
これは後々のユニコーンを作る練習にもなるかなぁと、成型色も一応同じですし。
思ったより小さいような気がしますが…。
わりと分解するには硬い部分もあって、結構手間がかかります;;;;;;
展開するツノがわりと弱い感じしますけど…やむをえないかなぁ;;;;
一応、500、1000、1200と持ってますが、1000は思ったより残りが少なかったので、1200にしました。
大体…1:1.2くらいの割合で薄めてみました。
2.2倍薄め?
エアブラシすごいーよーー(何
とりあえず素人感想ですが。
周囲の明るさを調節しないと、うっすら吹いてると本当にふけてるのかわかりにくい(写真は多分3回くらい塗装)、吹き方、吹く時間によっては、パーツから吹き返しがおきるのでマスク必要な気がする、とかでしょうか。
あと、今まで筆塗りだったので持ち手は爪楊枝でしたが、爪楊枝だと手が汚れちゃうので、竹串買おうかなぁと思います。
割り箸と竹串に変更ですね…もちろん筆塗りの時は間違いなく爪楊枝でしょうけど。
まぁでも、少し使い方がわかりました。
決して簡単ではないですが、塗料の薄め具合と吹き方だけで綺麗な塗装が出来る…やっぱり筆塗りと比べると、最初の簡単さは比較にならないなぁと思います。
よっし、竹串買ってきて、全部持ち手つけて、まずは全部にサフ吹いてみようっと☆
それはおいといて。
これは後々のユニコーンを作る練習にもなるかなぁと、成型色も一応同じですし。
思ったより小さいような気がしますが…。
わりと分解するには硬い部分もあって、結構手間がかかります;;;;;;
展開するツノがわりと弱い感じしますけど…やむをえないかなぁ;;;;
一応、500、1000、1200と持ってますが、1000は思ったより残りが少なかったので、1200にしました。
大体…1:1.2くらいの割合で薄めてみました。
2.2倍薄め?
エアブラシすごいーよーー(何
とりあえず素人感想ですが。
周囲の明るさを調節しないと、うっすら吹いてると本当にふけてるのかわかりにくい(写真は多分3回くらい塗装)、吹き方、吹く時間によっては、パーツから吹き返しがおきるのでマスク必要な気がする、とかでしょうか。
あと、今まで筆塗りだったので持ち手は爪楊枝でしたが、爪楊枝だと手が汚れちゃうので、竹串買おうかなぁと思います。
割り箸と竹串に変更ですね…もちろん筆塗りの時は間違いなく爪楊枝でしょうけど。
まぁでも、少し使い方がわかりました。
決して簡単ではないですが、塗料の薄め具合と吹き方だけで綺麗な塗装が出来る…やっぱり筆塗りと比べると、最初の簡単さは比較にならないなぁと思います。
よっし、竹串買ってきて、全部持ち手つけて、まずは全部にサフ吹いてみようっと☆