やっぱり夜11時くらいに寝るのがベストなのかなぁ…体調的には良い感じにはなるんですけど、そうすると夜の趣味な時間がどんどん減っちゃうのは悩みどころではあるんですけどね;;;;;
多分それで一番問題というか困るのは、塗装始めたときでしょうね、準備と片付けでそれなりに時間かかりますし。。。
まぁ現状ではというか今の状態ではペースが遅くなるのはしょうがないかなぁ;;;;;
一人暮らしするともっと効率的に時間作れそうな気はするんですが、ちょっとまだまだ無理そうですし;;;;;;
あ、そういえばアイロン欲しいなぁと考え中です。
家にあるアイロンは私が生まれるより古いものらしく、しかも最近スチームの出が悪いのと、ハンガーかけたままでアイロンできないというまさに年代もの。
ハンガーアイロン対応だと、要は縦にアイロン向けてもスチームが出るとか水が漏れないとかそういう機能がいるようなのと、コードレスだとパワーがなさすぎるみたいなのでコードありが良いなぁとか。
そんなに高いものじゃないんだし、ひとつ買ってみようかなぁ…秋物の服出したら結構しわくちゃでした;;;;;
あとさらにメガネを新調しようかなぁともちょっと考え中。
PC触るときとかだけに使うのが欲しいんですが、2本で5000円って広告見つけたものの…1つでいいのになぁと(笑)
タイミング悪いなぁ;;;;;
環境変わって一年目、色々必要なものがどんどん出てきてやや困り気味ですが…こちらはいつも通り、シナンジュです。
最近どうしても予定してる時間をオーバーしがちだったので、今日からはちゃんと計画的に進めていくよてー。
バックパックの表面処理ですが、んー…結構仮組み段階で処理してますね~。
この赤いパーツは特にヒケがひどいので、白いパーツともどもしっかり表面処理しとくと良いです。
特にツヤありで仕上げる方は必須かもー。
このバーニアの白いカバーっぽいパーツなんですが、えっと…なんて言えば良いかな…右のグレーのパーツが入るんですが、かなり渋いです。
これ塗装してそのままつけると間違いなく塗膜剥がれが起きると思われるので、かなり広めに削りこんでおきました。
そういえば丸棒の金属やすりってダイヤモンド入りのめちゃくちゃ粗いのしか持ってないのでプラ棒に紙やすり巻いて作業しましたけど…今度覚えてたら金属の丸棒やすり買っておこうかなぁ。
たださっきの作業でスカスカになってしまうので、写真中央ピンのガイド的な部分に瞬着で厚みを作って、ここで固定する方式にします。
そのままだとスカスカなので、瞬着等で太らせるのは必須な感じ。
ほい出来上がりっと。
MGには上下のカバーを開くとバーニア連動があったようですが、HGでは開くだけになってます。
本体できました☆
次回は接着してたところの処理に入っていきます~。
残るは基本的には武器ですね。
楽しいんですけど最近のモチベーションの微妙な高さまでしか上がらないのもあって、作業はここ最近から1割減らす感じで進めていこうと思います。
その分は睡眠時間にまわしてみたりPCする時間にしてみたり、ちょっと気分転換してみます~。
そういいながら86作った時みたいにさくさく進む時があったりするわけで…私自身も最近気分屋を扱いきれてない感じがしてますが(苦笑)
気楽にマイペースに、ただちょっと気分を変えつつも、でもしっかりシナンジュはします(笑)