最近、海外サッカーとか日本の野球とか、なぜか引退選手のお話が結構あるように思います。
引退をニュースにしてもらえる、惜しんでもらえるってすごいことなんですよね、実際には。
特に日本の野球を見ればわかるとおり、年末に向けてドラフト会議が行われ、たとえば5人選手を獲得したとします。
そうすれば、登録できる選手にはある程度限度とかもありますし、そもそも年俸がかさんでいくので、どこも人数を調整しないといけない…そうです、5人入るということは5人やめてると考えられるんですよね。
引退は基本的には任意引退、自分でやめますってのが大半ですが、それにあてはまらない、いわゆる戦力外通告、クビがあるわけです。
もちろんシーズン後にトライアウト、現役復帰したいとかプロになりたいという人のための実戦テストもありますが…大半が職を失います。
引退で大きく騒いでもらえる人、そうでない人の両方がいることを考えれば、日のあたらない人がいることも見てる側には心にとめておく必要もあるのかなぁと思います。
近鉄で「代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン」打った人が引退するという記事&大学卒後栄養費問題で目立った活躍できなかった人への戦力外の記事を見て、ふと思いついたので書いてみましたよっと。
さ、シナンジュも続けていってみよー。
足に錘を入れて…と思ったら、先が細すぎてホントに錘を入れる場所がないんですが;;;;;;;
足ブロック中央の前よりと足先に2つと、かなり小さい錘を入れて接着固定です。
これ以上ちゃんと入れるとなると、穴あけたりあれこれしないといけないのでパスかなぁ。
やらないよりは良くなったと信じて、忘れてた作業でした~。
今度は腕横のトゲトゲを処理です~。
見た感じ良さそうに見えるんですが…。
ランナーの端っこを使ったんですが、中央にヒケ穴が後から出てきまして…写真上と写真下は左右の別々のパーツなんですが、わかりやすいように並べて見ました。
もちろんこれじゃダメなので、瞬着で埋めて修正です;;;;
こんな感じで完了っと。
ポイントは、トゲトゲしすぎるとそれはそれで危ないので、紙やすり裏側の紙の面で先端をなでてちょっとならしておくこと…かな?
片腕出来ました☆
今日はここまで~。
やっぱりアクションベースで飾るのが良いんでしょうけど、場所とっちゃいますし;;;;;;
足に錘を入れるのは意外と定番?なので、釣り道具屋さんにいって、小さい錘の色々入ったのがあるのでひとつもっておくと良いかもです☆
固定は瞬着かエポパテが使いやすいかなぁ。
ちょっと頭痛がする感じ…なんでだろう;;;;;
明日は運次第?調子が悪いにもかかわらず調子が良かったら本気出します。
詳しい内容と結果は明日報告ですが…もちろん何もない可能性もあるわけで。。。
んー、むしろ何もなくて普通に家に帰ってきてゆっくりした方が良いような気もしてるんですが、その辺はなるよーになる!多分…。
週末天気悪そうというのだけは予定外でした;;;;;;