明日からめっちゃ寒くなるそうです!
昼間でも10度前後までしか上がらない日がそろそろ増えてくるみたいで、本格的に冬到来ですね~。
これから塗装するには辛い季節が始まります;;;
今日はイマイチ気乗りしないんですが、ここだけやっとこうと思って今日のシルエットです。
ビームライフルの残りの作業をやってしまいますよんー。
まずはグリップをカットしてざっと表面処理しておきます。
続いて、カットした部分に本来あったはずのフォアグリップ可動部みたいなのを作りなおしてみましょ。
こんな感じでいいかなぁ…ちょっと広すぎた感じもしますけどまぁいっか。
続いてグリップ側も表面処理して準備完了です。
接続で使えそうなもの…手持ちだとこれかな、0.55ミリの針金です。
真鍮線は1ミリからしか持ってないので、今度1ミリ以下の真鍮線とかみたいな硬めのもの探しとこ。。。
ちょっとわかりにくいですが、それぞれ0.5ミリドリルで穴をあけておきます。
あとはグリップ側にしっかり針金さしこんでー。
下からさせば完成です☆
結果的には根本の可動部っぽいのを作りなおしただけですが、ちょっと立体感でて良い感じになったかなっ。
砲口は1.5ミリドリルで貫通、広くなる部分は2ミリドリルで広げて、軽くデザインナイフで微調整して完成っと。
これでビームライフルは完成です☆
残る武装はビームサーベルのみですが、どこから流用しようかなぁ…サーベル刃はピンクだっけ黄色だっけ…説明書見なおさなきゃ。
RGのGP-01から長さが合えば流用しようかな、ノーマルとFbとあるので気にならなさそうです(笑)
それの次に持ち手作りですが、こちらはかなり?しっかりやりたいところです。
「指先は○○から流用しました」「握るように調整しました」→はぁ!?一言で書いてるけど何したか書いてないのと同じだってば!
なんて思ってるのはきっと私だけじゃないはずなので、細かく書いてみたいです☆
真冬用のフリースとかも出しといたし、体調崩さないよう注意しつつ、模型もゲームも没頭です(←