3日目でも思い出せばよだれだらー、土曜日のご飯が美味しすぎた話題をいまだ引っ張ります(笑)
あんな料理をいつでも気軽に食べられるようなインカムはないので、まぁえっと…数年に一回くらい頑張れるようにはなりたいですね。。。
そう、私はラーメン屋さんとかとんかつ屋さんくらいで丁度良いのです☆
しょ、庶民ですし(汗)
それでは本日のシャアザク、当初の予定から言うとオプション分にはなるのですが、ツヤ消しコートすることにしました☆
やっぱり普通に組んだだけの成型色だとツヤがありすぎるというか、ぴかぴかすぎるんですよね。。。
組みながら今ひとつだなぁと思ってて、かと言って初心者さん向けかと言えば脱初心者レベルにはなってしまうんですけど;;;
今回は横着トップコートということで、どうしても持ち手が必要なパーツのみ持ち手つけました。
残りはそのままあっちを吹いて、乾燥したらこっちを吹いて…にします。
とゆことで、ツヤ消しコート終了です☆
使用したのはガイアノーツのExフラットクリアーですが、一般的な水性トップコートツヤ消しで問題ないと思います。
缶スプレーでやるなら、それなりに持ち手を付けて手袋推奨ですね~。
あとはこれこそ完全オプションですけど、waveのHアイズ3ミニの2.8ミリを使って目をディテールアップしました☆
裏からラピーテープを貼って、両面テープで固定です~。
インパクト重視の大きめ2.8ミリを使いましたが、2.5ミリでも良いかなーっ。
次回完成記事の予定です~。
やっぱりツヤ消しで渋めというか落ち着いた雰囲気のほうが好きですね☆
以前はツヤ有りの方が正しいんじゃないかなんて思ってた時期もあったんですけど、好みは変わります。。。
ツヤがあるとロールアウトすぐだとか、そういうイメージもあるので…そういう意味では、汚しももうちょっとうまくなりたいんですけど。
今回はさくっと、ここまであーだこーだしつつ10時間以内の完成でしたので、お休みの日にがっつり丸一日かければここまで出来ましたって感じでしょうか。
早めにさくっと完成写真撮って、仕上げちゃいましょ☆
昨日はあーだこーだ遅くまでになってしまいましたので、更新も模型もゲームもお休みでした。
ある大事な人に相談して、食べ物とかそういうのを楽しんどいで☆とアドバイスをもらい、実践(←
うー、思い出しただけでよだれ出てきそうなお昼ごはんでした☆
文字や写真だとバレるとまずいですので…お肉も海鮮も恐ろしく美味でした、あれは人間をダメにするお味です(笑)
引き出物にカタログギフトが大流行だと感じつつ、今日のシャアザクです~。
足のデカール貼れました☆
足首まわりのラインデカール難しいなぁ、曲線を曲面に貼るのでどうしても多少の長さ違いが出るのでなんとかごまかしました。
こちら余ったデカール…ちょっと見づらいですがご勘弁。
ジオンマークとシャアのマーク、さらにA12があります。
多分キット説明書指定のデカールとトレードオフですね、この写真は指定通りです。
これをさっきのやつに変更すれば、一年戦争時になるのかなぁ…ほら、MG2.0とかだとさっきのデカールだった気がしますし。
こちら3枚クリックで拡大、パチ組+デカールまで終了でこんな感じですね☆
HGでこれだもんなぁ…最近のHGの出来には驚きです。
本日分の作業はYoutubeでは配信してませんでしたが…回数としては7回、一回1時間強だとすると休日にじっくり一日で仕上げる感じかな?
やっぱりツヤ消しコートしようかなぁと思うので、せっかく貼ってしまったんですがスコープのピンクのシール剥がしておきました。
結構粘着力があって、剥がす時にシワがついちゃいました(汗)
さくっと組み上げ完了です☆
さくさく組めて軽くスミ入れも出来て、デカールはちょっと場所指定が不親切でしたけど良いキットでした。
あとはツヤ消しコートと目の部分どうしようかなぁ…手持ちを確認してあれば交換予定かも?
なんとか空き箱から探しだして、以前作った比較用ザクIIとB-3グフを見つけときましたので、完成写真の時にでも並べてみる予定です☆
明日もお休み、トップコートしちゃおうかなっ。
今日は控え目にお休み、明日お出かけなのでお休みとってます。
せっかくの三連休!なんてことはなく、初日はお出かけ、残り2日はいつも通り引きこもるかなぁ。
気が向けば料理しようと思うのと、後なんだろう…シャアザク仕上げる感じ?
安定の趣味充です(笑)
今日はあれこれ控え目に、明日お出かけに備えてスーツの確認でした。
とは言っても先月来た後ハンガーかけて放置してたので、多少ともホコリが乗っちゃってますし、ブラシでお掃除とかですけど。
日頃というかスーツなんて数えるほどしか来ないのでとにかく困ります、管理から着方から何から何まで(汗)
明日着たらクリーニングだそうかな、当分着る予定はないですし~。
そうそう、PSVRの価格が5万円を切るお値打価格、PC用のRiftやViveが10万円ほどかかることを思えば安い…のは安いんですけど、ソフトによりますし。
PCの場合にはそもそもHMD動かす、動かせる推奨スペックのPCを組もうと思うと、BTO店売りですら12万ほどからですので…一式揃える場合にはPS4一式のことを考えても倍以上です。
ただ発売日は、PSVRが10月、Riftは今月でしたっけ…数を揃えるために時間をあけるのが吉と出るかどうかって感じ?
どうしてもやりたいソフトによっては、PS4一式セットでの購入を考える未来が見えますので…すぐにぽんと出せるように貯金します(汗)
あと、クロネコポイント150たまったので、有効期限が一年と短いので切れる前にミニカーに交換しました(笑)
写真撮るの忘れてた…近いうち撮ります(汗)
それでは明日は適当にお出かけ、気を張るとしんどいので食べ物と引き出物を楽しむのを目標に乗り切ってきます(←
最近はカタログギフトばっかりらしく、嬉しいような面白みがないような。。。
今日は昼間暑かったですね;;;
京都は20度こえてる!そりゃ帰ってきても暑いはずです;;;
本職中はお隣に避暑にいってるので、もうちょっとマシですけどね~。
ただ昼間温度高いので、ちょっとお疲れです。。。
それでは今日のシャアザク、デカールを引き続きちょっとずつー。
前回腕は出来ましたので、今日は胴体にデカール貼りました☆
貼る位置の書いてなかったラインのシールはスカートと左の二の腕でした。
スカートはV字のが後ろ、少し長いのが左右、短いのが前でしたね。
二の腕のシールは長いほうが後ろから貼る方ですので、こっちは簡単~。
後ろはバックパックに少しと、頭部側面に左右一枚ずつでした。
小さいので余白切るのが辛いです(汗)
今日は控え目ですがここまでー。
あとは足にデカールの残りを貼って、ツヤ消しコートするかまだ悩んでるんですよね。。。
確かにキットのままだとツヤがありすぎる気がするので、ちょっとツヤは落としたい気はしてます。
写真撮ってると特に思うんですよね、ぴっかぴか!
そういう仕上げ方もアリだとは思うんですけど、最近の気分ではツヤ消しですし。。。
ということで、ツヤ消しトップコートの方向に気分は傾き中。
後は足だけですし、さくっといっちゃいましょ☆
うーん、ほんの少し遅く寝てるだけなのに、2日連続で朝がすっきり起きられません(汗)
寒いからかな、少し遅く寝てるからかな。。。
今日は早く寝たい!といつものフラグも立てつつ、今日のシャアザクいきましょ。
両腕にもスミ入れ終了、やはり茶色でやりました。
もしエナメルでスミ入れするとなると多分ジャーマングレーを選んでたでしょうし…やっぱり色に揃えたスミ入れ色を作って入れる方が主張が控え目になるんですよね。
この辺は好みと良し悪しと、その時の気分によります(笑)
武器は黒でやろうかなぁと思ったんですけど、グレーでも結構いけそうなのでグレーにしてみました。
一応本来なら?グレー系には黒が良いんですが、控え目ー。
続いて付属のテトロンシールのマーキングシール貼っていきます☆
余白が多いんですよね…ということで余白を切りつつ貼っていきましょー。
最低でもこれくらい頑張ると良さそう?
大体余白は全方向にありますので、文字系に関しては周囲を四角く切り取ると良い感じです☆
するとこんな感じ、余白が少ないと「シール貼ってるなあ」感が出ないので、マーキングシール貼るときはぜひやってみてくださいな☆
デカール途中ですがここまでー。
HGなので当たり前ではあるんですけど、コーションデカールがあるんですがめっちゃ小さい!(笑)
結構な枚数あるんですよね、それなりに慎重にやらないと必要な部分切っちゃいますし;;;
最後のトップコートやる予定ないんですけど、やっぱりやろうか少し迷いつつデカールがんばりますう☆
暑くなったり寒くなったり…今日は寒い方でした;;;
むー、今も結構寒いですし、明日の朝も一桁前半まっしぐらですし;;;
あったかくしてカゼ引かないようにしなきゃ;;
極細油性復活!というか購入多分3回目以上(笑)
下の2本は以前から使用中の水性スミ入れ筆ペンですが、今回はスルー。
今回は基本に忠実に、赤系パーツが多いですので茶色を使ってスミ入れです☆
うん、実に無難だけど堅実な仕上がりです。
あと、本キットはHGでシャアザクなのに、オリジンベースなのもあってモールド多めです。
これをどう見るかは…というのはさておき。
ほら、旧っていうのも違うんですけどアニメ版の記憶の強い方にはちょっと違うように見えるのかもー。
ただモールドが多いので、スミ入れすると良い感じに引き締まります☆
今日はここまで、頭と胴体、足までスミ入れ終了です☆
はみ出たら面倒で手で拭き取ってたら、指が汚れてます(笑)
やっぱりさくっと組んでマーカーでスミ入れも気軽に出来て良いですね☆
今回は特にモールド多めのキットをあえて選んだので、しかもしっかりモールド彫られてるのでスミ入れも楽で良い感じ~。
最近は全塗装メインにエナメルスミ入れなので、たまにはこういうのも楽しいですっ。
トップコートしない予定だったんですけど…やっぱりツヤ消しでツヤ落とそうかなぁ。。。
悩みつつ、後は腕と武器ですが武器はちょっと時間かかりそうかも。
今日は作業おやすみー、なんとなく気が向かないのでー。
昨日は合計で半日ほど寝てたので今日の体調は良いんですけど、もちろん夜がなかなか寝られなかったんですよね(笑)
睡眠不足分はしっかり補充出来たものの、夜の睡眠時間が短いとそれはそれで影響が出るようで…なんか、ふとした瞬間にめまいっぽい感じ?くらっと来そうな感じがありまして;;;
体調は良いんだけど、左右に素早く振り向いた瞬間に脳がついてきてない感じ?
なんかこう、頭の上に???って出るような(何)感じですが、一瞬で収まるので問題はないんですけどね~。
ということで、今日は早く寝ようと思います。
早くと言っても普通通りですね、いくら体調が良くても5時間睡眠では足りません(汗)
目標は8時間、最低で7時間、6時間はギリギリセーフだけど続くと辛い…みたいな感じです。
知人に睡眠時間短くて問題ないのが一人いるんですけど、うらやましい反面早死しないといいなぁと思わなくもないですね;;;
ほら、著名な人っていつ寝てるんだろう?的な人って、50くらいであっさり死んじゃうイメージありません?
リンゴの創始者とか、元花札メーカーでゲームメーカーとなったところのあの人とか、天才気質が多いけど…これ以上は言いません(←
んで、もけーの話(何
油性極細到着しました、右の2本は水性筆ペンタイプですね。
マーカーなのに流し込みタイプがあるそうなんですけど、溶剤が強そうな感じがしたので手は出しませんでした。
極細マーカー、これ買うの3回目か4回目なんですよね…すべて無くしました(汗)
いや、多分どこかにあるはずなんです、物をなくす方ではないのでどこかにしまってるんだろうなぁ;;;
いつも綿棒とか手を汚しながら指で拭いたりしてるので、消しゴム使ってどうなるかの実験もしてみる予定~。
水性マーカーだと前もって油分落としておかないと結構乗りが悪いんですよね、スミ入れ筆ペン。
最初は油性極細を使ってたんですけど、最近は筆ペンメインで使ってたんですが茶色はないんですよね。
シャアザクは赤メインですし、茶色も久々使ってみようかなぁと思いまして、久々に油性極細使ってみようと思います☆
トップコートもしない予定なので、さくさくスミ入れして仕上げましょー。
今日はここらでおひらきです☆
今日は夕方…夜かな、HITMANの序盤を70枚ほどの写真とともに紹介しておきました(汗)
やっぱり記事もいいけど動画もそれぞれのメリットデメリットがあって、この辺りは配信に手を出してから思うところが多いですね。
とりあえず、ゲームが楽しいです(笑)
今日のシャアザク、足を組んで素体組み上げました☆
ただしクリックで拡大はナシ、小さめのいつものサイズです~。
まずは気になったところ、足首関節のパーツです。
なんて言うのかな?縦にぐよーんと伸びてる一段落ちのモールドがあるんですよね、足首ブロックです。
そして足先側、パーティングラインで若干潰れてますが、先ほどの足首ブロックに合うサイズのポチッと出た部分がありまして。
おおう、足首がカカトと連動してる!
小さいことなんですけど、こういうギミックは素敵です☆
というかむしろ、ザクの足が前後で別可動式ってのは実にオッサンホイホイ(←失礼
控え目に一周びゅー、発売から時間もたってますしね。
オレンジっぽい感じはやっぱりありますけど、実にシャアザクでした(何
本キットはジ・オリジン準拠ということで、ザクマシンガンは付属していません。
ものすごく長い対艦ライフルと、弾倉交換式バズーカ、そしてヒートホークが付属です。
シールドに予備弾倉が2つ付属してますけど、弾薬がシールドについてるなんてシールドの意味ない!というツッコミは仰るとおり(汗)
左手は保持手が付属、ライフルも両手でしっかり保持出来ますね☆
パチ組み、普通に切って組んだだけまですが完成しました~。
今回は残りスミ入れだけして、付属デカール貼り付けて完成させる感じでいこうと思います☆
ひょっとしたら目はHアイズに置き換えるかもですけど、ライフルスコープは平面じゃなくて少し盛り上がってるデザインになってたので、置き換えるのはちょっと手間になりそうですしそちらはスルーの予定に変更です。
明日極細スミ入れマーカー到着するので、次回からスミ入れしていこー!
やっぱりゲーム!ということで、HITMANシリーズの新作、その名も「HITMAN」です。
以下ちょーーーー長いです、お暇な時にどうぞ。
最近サブタイトルをつけずに原点回帰をうたうみたいなゲームが多い中のものなので、そのままですけど気にしちゃいけません。
レビューと言えるほどの文才はありませんので…序盤プレイの流れをまとめてみます。
ゲームの雰囲気はHitman BloodMoneyのような感じ、操作感はHitman Absolutionに近い感じ、前作Absolutionで散々叩かれたステージ制ではなく、しっかりサンドボックスタイプで潜入から暗殺、脱出までがひとつの流れで進んでいきます。
そして注意点としては、発売段階では日本語は一切入っていませんので、日本語でないと無理だと思われる方は手を出さないほうが良いかなぁ;;
いきなり山奥の雪深い中にヘリコプターから降ろされました。
そして画面には20年前の表示…エージェンシーに入る直前の話のようです。
Bloodmoney、Absolutionに引き続き、エージェンシーと47をつなぐダイアナが登場…というか、47とダイアナが初めて会うシーンになるんですね。
Majesticをどう訳すか悩むところですけど…「ダイアナよ、あなたの部屋へ案内するわ」ですね。
そしてエージェンシーの暗殺者として使えるのかどうかのテストが行われるようです。
手前は左がダイアナ、右はエージェンシーの偉い人、ガラスの向こうでは47の面接中。
チュートリアル兼47の能力テストです。
地下に作られた船上(っぽいハリボテ)ですが、設定ではオーストラリアのシドニーです(どやあ
ターゲットは”ザ・スパロー”ことカルビン・リッターを暗殺ですが…スズメ?
それではテストスタート、まずはタラップへ進みなさいということで、画面にも三角マークが出るので英語がわからなくても安心?
左下にはマップが表示、中央が47で右の小さいグレーの丸はガードマンですね。
敵の向いてる方向は表示されないみたい。
「ダメダメ、呼ばれてない人は入れないよ」と警察っぽいガードマンに静止されました。
もちろん突っ込むと蜂の巣にされますので退散、左上にはカーゴエリアに潜入しなさいとミッションがアップデートされました。
窓からこっそり侵入してっと。
作業中の作業員発見!
任務はえっと…Subdueですから、この場合だと制圧しなさいかなぁ。
背後からしゃがんで忍び寄り、ボタン連打で首を絞めて気絶させましょう。
トイレに引きずって行って。
Hitman伝統、変装です。
しっかり服を奪って作業員になりきりましょう。
気絶してる兵士は殺害も出来るようですが、今は必要ないのでスルーです。
どう見ても顔が47なのにバレないのは気にしてはいけません(笑)
が、画面奥の作業中の作業員、頭の上に白い丸が出てます。
この白い丸がついてる人は記憶力が良いらしく(?)見たことない顔の47を怪しんで来ますので、マップ上でもグレーじゃなくて白い丸で表示されるので注意!視界に入らなければ大丈夫。
上に上がって、何くわぬ顔で船内を歩きまわります。
見つけたぞスズメ野郎(何
ミッションアップデート、ついて行きなさいだそうな。
「はいはい、作業員は上に入っちゃダメだよ!」
変装が大事なゲームですけど、服装ごとに入れる区域が決まってるんですよね。
一言で関係者と言っても、その場所に合った服装を選ぶのがこのゲームの肝です。
ミッションはと…ヨットクルーに着替えなさい、だそうな。
武器を投げるチュートリアルも兼ねて、目の前に置いてあった大型レンチを料理中のクルーめがけて全力投げ!(笑)
着替えたら大型冷蔵庫に入れて隠しましょう。
チュートリアルなので問題ないですが、この先倒した人を見つけられると警戒度があがりますので、隠すのも大事。
さっきの階段を堂々と上がって。。。
ここは前回のAbsolutionからの機能ですが、その服装に合った場所でそこに溶け込む、ブレンディングです。
ここではクルーになってますので、ウェイターのフリをして会話を堂々と盗み聞き。
また後ろをつけていってー。
「VIPルームだ、入るんじゃない」とコワモテのお兄さんに怒られます。
横から周って、やはり窓を抜けて…。
死角にはサイレンサー付きの銃を構える47の姿、気づかれないように会話を聞きつつタイミングを伺います。
射撃のチュートリアルも兼ねてます、ヘッドショットで仕上げです。
あとは脱出、今度は入り口から出られるかなー。
と思ったら入り口に別のクルー、しかも記憶力高い系(笑)がいますね;;;
広いところだと距離を開ければよいですが、至近距離なので確実に気づかれてしまいそうですので、別のルートを探しましょう。
船内の下の道を周って外に出てきましたが、フェンスがあります。
こちらはバールのようなものでこじ開けて脱出、今回こういったレンチとかは数を所持出来るので、とりあえず見つけたら持っておくと安心です。
あとは脱出ボタンを押して、チュートリアルミッション完了っと。
ゲームの流れとしては、「潜入ルート確保→暗殺対象発見→行動パターンの把握→暗殺→脱出」になります。
この能力や反射神経、やはり過去のトレーニングの結果出来るものなのだろうな。
しかしミスバーンウッド、誰しも弱みを持ってるものだろう?
ということで?さらにテストが続きます。
今度もさっきと同じマップなんだけど、今度は自分ですべて考えて暗殺→脱出してみなさい、です。
いくつかのチャレンジミッションという形で、数種の達成できる目標が表示されますが、もちろん無視しても大丈夫。
それ用に解錠用のロックピックや注意をひくためのコイン、リモコン爆弾等が今回は支給。
さっきの脱出ルート側から侵入してみます、今度はさっきのロックピックで解錠して潜入。
バレバレだと思うけど、気にしてはいけません(笑)
さっきと同じマップですから兵士の動きもそんなに違わないので、こっそり部屋に侵入して今度はクルーの衣装を手に入れました。
火災報知機を鳴らしたい欲求を抑えつつ(笑)
殺鼠剤をゲット、やっぱり毒殺が好きですよね(何
そうそう、Absolutionではやや批判的なものでしたが、今回もインスティンクトが使用出来ます。
超能力を得た47、壁の向こうにいる人の気配を感じ取ることが出来ます…便利は便利なのでついつい使っちゃいますけど、超能力はやっぱりどうかなぁ(汗)
今作では使い放題ですが、人の気配とアイテム表示のみです。
さっきの場所まで到着、ワインが置いてありますので。。。
よし、毒を入れといてやr…気づかれました(笑)
今作、思ったよりも47の耐久力がなく、またHP表示もなく、あっさり撃たれると死んでしまいます。
やり直し、ワイン飲んでるのを確認して、どれに毒を入れれば良いのかを確認です。
よし、コインを投げて注意を引いて、こっち向かないようにしよう。
しめしめ、というか馬鹿め(笑)
なんか味がおかしいような?…お、おなかいたい;;
となったスパローさんを無表情で見つめる47。
トイレに駆け込みましたが、殺鼠剤でもすぐには死ねないんですね(←
暗殺開始、今回は毒を盛ってからの水死になりました。
清掃用具ロッカーに隠して、何くわぬ顔で退散。
右上にはチャレンジの死体を隠すクリーナーが表示されました。
非常艇で脱出、任務完了!
ここで達成したミッションが表示されますが、すでにいくつか達成してたので今回はこんだけー。
この後さらにテストミッションがもうひとつあります。
それが終わるとプロローグミッション終了、本格的に任務に赴くことになっていき、ストーリーが開始されていきます。
今回は長くなるのでパス。
ヘリが夜明け頃飛び立つ。おわかれだ。的な。
直訳だともうちょっと厳しい感じ?今すぐ視界から出て行けになりますし。
47はルーマニアを出てからここに来てるけど、名前すらも履歴が残ってないんだ、というお話。
そうなんです、ここまでプレイヤーとなる主人公は実は名前を名乗ってません。
「やつらは47と呼んでいた」と。
それは…名前とは言わないんじゃないかしら。
なら、それを名前にすればいい。
…そう、わかったわ。エージェント47。
そして一路、エージェント47はパリへ向かう。。。
47が47として任務に向かう、そんなお話が本作チュートリアルを含めたプロローグミッション内で語られました。
ゲーム性はBloodmoneyのような、本来の?Hitmanシリーズと同じような感じ。
操作はところどころに出てくる画面の通り、Absolutionに近く親切なアクションゲームとなって、Hitmanらしく遊べるという意味では過去作プレイヤーも安心の出来というか、過去の感覚に近いですね。
ただし、現状では不満点多め。
最たる例はエピソディック配信、本ゲームはプロローグが15ドル、以降1マップというか1ストーリーごとに10ドルという売り方がされます。
簡単に言うと、チュートリアルと1話がセット、2話以降別売りなんですよね。
その配信に今年いっぱいかかる気配なので、全部出てからの全部売りを待つべきな気がします。
あともちろん日本としては、現状では日本語版の配信は年内とされてるけど未定です。
オンライン必須でサーバーアクセスが途切れるとミッション中断されるとか、まだまだグレーアウトの設定が多いとか、そもそもチュートリアル2マップと本編1マップでまだまだ容量不足とか、高スペックPCでも異様に重くなるとか、気になる点はかなり多め。
現状ではオススメ出来たものではありませんが、ゲーム自体はやはりHitmanらしく楽しいです。
と、レビューにならないレビューを書いて、自己満足終わりっ(笑)
1年かけての壮大なアップデートを地道に待ちつつ、今後に期待かなぁ。
日本では発売日未定ながら英語版で手に入るので、PC版のHITMANの新作買いました☆
最初はチュートリアルと本編1マップだけ、毎月少しずつ追加されていくという販売方式でこの先どうなるかはちょっと不安ですけどね(汗)
ゲーム性がまさに望んでたHITMANで、前作はなかったことに…はしないですけど、すごく楽しくて先が気になる気分にさせてくれるものの、全話アップデートが終了するのは年内いっぱいかからないことを祈るのみです;;;
でも出来れば早く日本語ローカライズを発表して欲しいですね、やっぱり英語を読むのは疲れちゃいますし。
もうちょっと遊んだら記事にするかな?
ゲームにうつつを抜かしつつ、しっかりシャアザクも楽しみます☆
腕を作ってて気になったのは右肩シールド根本のパーツくらいかな?
なんだかパーツが片方に寄ってるというか、片方ないというか…説明書は斜めの絵なので、どっちかわかりにくくって;;;
写真の向きが正しいようで、でないと肩との接続部分に余裕がないですし。。。
両腕完成、特にこれと言って気になる箇所はなかったかなぁ。
ヒジ下は正面に合わせ目が出ちゃうので、HGでもそろそろなんとかして欲しいところでしょうか。
シールドの穴の部分には、バズーカの予備弾倉がつけられるみたいー。
足作ると遅くなっちゃいそうだったので、武器作りました☆
上は対艦ライフル、下はMS用バズーカで、ザクなのにザクマシンガンついてない!(笑)
この辺はジ・オリジン版の特徴でしょうか、他のキットから流用する必要がありそうー。
今日はここまで、特にこれってのもないくらいさくさく組めてますね☆
もちろんしっかりというかいつも通り?作るとしたら、合わせ目が目立つ箇所は気になりますね…結構ありますし。
相変わらずヒジ下正面とか肩アーマー、何より武器はしっかり長物ながらモナカ割り;;;
もうね、あと200円くらい値上げしてもいいから武器のモナカ割りやめて欲しいです。。。
どうしても筒状のパーツが多いので、金型が特殊になるからそうもいかないのもわかるんですけど。。。
とりあえず残り足だけ、さくっと組んじゃいましょ☆