雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 8月31日(土) 調子よくないのに…あっちこっちへ…

2013年08月31日 21時19分45秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 8月31日(土) 調子よくないのに…あっちこっちへ…

 8月の最後の日!今週は、あまり頭の調子良くないのに、なぜか、今日もあっちこっちへ。

 午前9時に則子さんと車で図書館へ。図書館へ、こんな朝から行ったことないよ!さらに2階の自分の部屋(と言ったら怒られました「2人の部屋でしょ!」「はい!」)の片付けのために、市野のカーマへ板きれを購入に。則子さんに払ってもらいました。すみません、4千円。

 ここずっと、まだ則子さんが仕事行かないので、炊事は則子さんの仕事になってます。

 午後はぼくは浜北へ届け物に。その最中に電話がかかってきて、長女が「午後、車、出してくれる?」というので、OKして、午後3時に行きました。

 今日は忙しかったので、そのあとゴミは1袋だけ出して、今日のノルマ終了としました。

  ☆

 写真は馬込川の真っ黒いハグロトンボです。茎が緑色できれいです。ハグロトンボを見ると、ああ、夏も終わりだなあと思います。

  ハグロトンボ 緑の茎に 秋始まる

 


遠州の遺跡・寺社・地名 111 北区細江町「銅鐸の谷」の不動平銅鐸

2013年08月31日 20時56分27秒 | 遠州古代史

遠州の遺跡・寺社・地名 111 北区細江町「銅鐸の谷」の不動平銅鐸「出土地」

 写真は、銅鐸の谷の「支谷」である「不動平」谷の最上部の銅鐸出土地を台地上の道路から眺めた写真です。(現地比定は,浜松市博物館「浜松市の銅鐸」p27によります)

 出土地はすでに埋め立てられてみかん園になっています。

 『浜松市の銅鐸』では「昭和42年(1966年)」と書かれていますが、昭和42年は1967年ですので、他の文献も参照するとたぶん1967年だろうと思います。

 写真は「滝峯不動尊」と「二宮神社」のあいだ、滝宮不動尊から二宮神社までの4分の3の距離、つまり二宮神社まで4分の1の距離の北側です。

 道路のカーブミラーと「野良猫に餌を与えないで…」という警告版があります。

 この年の1月に開墾のためブルドーザーで工事中に出土しました。

 近畿式で、高さは72.3cm。さらに西から出土した近畿式の「滝峯七曲り1号鐸」(高さ68.6cm)と紋様がよく似ています。

 高さが微妙にちがうので,同じ「鋳型」ではないでしょうが、同じ「鋳造所」で作られたことは、ほぼ間違いないでしょう。

 なお、銅鐸の個々の模様まで実測したわけではないので、「実測」した論文がないかどうか、探してみますね。

   ☆

 「鋳造所」の問題については、もうすこし都田の銅鐸出土地を巡ってから、あらためて考えます。