かなり前から気にかかっていることなのですが
接客の現場などで過去形が蔓延(まんえん)しているようです。
とあるチケット売り場のチケット嬢
「○○のコンサートのチケット、1枚でよろしかったでしょうか」
相手の言ったことの確認で「よろしかったでしょうか」という言い方は
過去形で言うことにより、違った場合の自分の責任を棚上げするようで好きになれないので
自分だったら絶対に使いませんが、まあ、容認することにしましょう。
でも
「チラシをきらしていますので、コピーでよろしかったでしょうか」
とのたまわったのには、さすがにちと違和感があります。
こちらからコピーでもいいからほしいと言ったわけでもないのに
「よろしかったでしょうか」と過去形で言われてしまったら
いやですとは言えません。
言葉は生き物で変わっていくもの
でも気になります。
まあ、こんな些細なことにも
いちいち目くじらをたてるのは
当方が齢(よわい)を重ね過ぎたのでしょう・・・・
こんなつまらい話題でよろしかったでしょうか?
▽09年1月29日の富士山、本文とは全く関係ありません。(笑)
接客の現場などで過去形が蔓延(まんえん)しているようです。
とあるチケット売り場のチケット嬢
「○○のコンサートのチケット、1枚でよろしかったでしょうか」
相手の言ったことの確認で「よろしかったでしょうか」という言い方は
過去形で言うことにより、違った場合の自分の責任を棚上げするようで好きになれないので
自分だったら絶対に使いませんが、まあ、容認することにしましょう。
でも
「チラシをきらしていますので、コピーでよろしかったでしょうか」
とのたまわったのには、さすがにちと違和感があります。
こちらからコピーでもいいからほしいと言ったわけでもないのに
「よろしかったでしょうか」と過去形で言われてしまったら
いやですとは言えません。
言葉は生き物で変わっていくもの
でも気になります。
まあ、こんな些細なことにも
いちいち目くじらをたてるのは
当方が齢(よわい)を重ね過ぎたのでしょう・・・・
こんなつまらい話題でよろしかったでしょうか?
▽09年1月29日の富士山、本文とは全く関係ありません。(笑)
