駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

しずおか山村フェスティバル

2010年02月01日 05時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽葵スクエア(葵区呉服町二丁目)




静岡県内からは、行政単位としての「村」は
合併の進行で消滅してしまいましたが
もちろん県内から「地域としての村」がなくなった訳ではありません。

土曜日の昼下がり、葵スクエア前を通りかかると
県内の山村をかかえる7市8町の各ブースで
生鮮野菜や地場産品など紹介販売するフェスティバルが催されていました。

お茶など一般的に知られているもののほか
静岡市の旧清沢村のイノシシ肉の肉まんなど
各地の珍しいものなどもありました。

それにしても合併が進んだ結果
伊豆市などと言われても明確に地域のイメージが
しにくくなったのはやはり合併の弊害でしょう。

広大な地域をかかえることとなった浜松市では
浜松市(天竜)、浜松市(春野町)、浜松市(引佐町)などと
旧地域名を併記していたのが印象的でした。
(距離的に離れたこれらの地域では、もちろん相互に一体感などないでしょう)


▽直径5センチ以上ある超大粒なイチゴ(紅ほっぺ)もありました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする