ジジ日報によりますと・・。
衆議院が昨日解散された模様であります。
・・・。
政治家はやね。選挙で勝たな。なれまへんやろ?
そりゃそうでんがな。
ちゅうことはやね。代表ですから。選挙民の意向を聞くのが当たり前ですわな。
そういうこっちゃ。
ほんならやね。1万票で受かったとして。5千人づつが賛成と反対に分かれてたらやね。その政治家はやね。賛成と反対どっちゃを選ぶんでっしゃろ。
そういうことはやな。選んだ以上はあんさんを信用しまっせ。ちゅうことでんなぁ。
ということはやね。選挙で問う。とは。そういうことやろね。
で。おますわなぁ。
感情入れたらあきませんわな。選ばれたんなら。
そりゃそうや。 自分に投票してくれた人たちの代弁者やさかいな。
代弁者ですわなぁ。代弁してくれますやろか?・・大便やったりして・・。
くさいこと言うたらあきませんで。あんさん。くさくない人が多数決で選ばれるのです。
多数穴でっか?
あほう! 多数決やないか。決まるんや。多いほうで。
ほう!
縦横いろんな構造があるんでっしゃろなぁ。決めるということは。
せや。だからやな。選挙は人を選んで票を入れなあきません。
代議士。ちゅうのはあんさんの変わりに耳目・爪牙になって大事なことに賛成したり反対したりしてくれる人の事ですからな。
なるほど。代わりの義士。議会に送り込む代わりの人。でっか。
しかし。こんなアホなわしのいうことでも発言してくれるのでっか?
そりゃそうや。支持基盤ちゅうもんはその代議士の言うならば人格やで。
民主主義。ちゅうもんは民衆のレベルの代議士しか産み様がないやないかい。
先生。先生。言うて崇めるえらい人やと思うてましたわ。
間違いではない。崇められる人たちに奉られている人もそりゃおるでしょうからなぁ。
多数決。ちゅうのはそういうもんでっしゃろなぁ。
わしらの質の問題でもありますわなぁ。
政治は本来おもろいモンですな。
そりゃ。そうです。それで国家ちゅうもんは動いてます。
・・・代弁の良し悪し定まり運の月かな。
改革と継続。肯定と否定。迎合と譲渡と決別。
歴史の一齣。
南無煩悩大菩薩。