ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





昨日は、晴れと曇りでしたが、今日は、曇りと雨です。

  

他店購入で、順次修理している車両ですが、まだ手を付けていない部分もあり、今回は、1,000回転~2,000回転付近が不調になりました。外装を外して点検です。

  

電気系の配線も怪しいので、点検修正です。ダイヤフラムについては、回転や作動不良は無いので、平気そうです。

  

エンジンを掛けると2番と3番が不調気味で、3番は、失火気味で排気音が不定期になります。電装系から修正です。

 

レギュレーターからの配線が純正ではなく途中で切断されてギボシ端子になっていたので、重要な部分は、ハンダ付けしました。

  

2番と1番のキャブレターです。エアジェット確認中です。

  

3番と4番です。4気筒ともエンリッチャー側のエアジェットが#152.5でしたので、#170に戻しました。エアの番手を上げたので、相対的にスロー系の混合気が薄くなります。

  

キャブレターを外し、メインジェットの番手の確認です。

  

  

メインジェットは裏フタの10mmの真鍮ボルトを外すと見えます。4気筒とも#152.5の純正でした。旧型Vmaxのキャブレターは、メインジェットの後の通路にスロージェットがあるので、メインジェットの番手を上げると比例してスロージェットも濃くなります。水道の元栓がメインジェットで枝栓がスロージェットと考えると同じです。

配線を修理し、プラグコードとプラグキャップも怪しかったので、交換し、キャブレターを戻し、パイロットスクリューの作動点検、調整と同調を行い、試乗です。

  

試乗後、走行状態では、問題は無かったので、スパークプラグの点検です。カーボンが付いていた気筒も焼け始めていたので、燃焼温度が上がったと思います。今回交換した部品類です。プラグコードの長さも適当で、取り付けも奥まで刺さっていなかったです。同調用取出し部のゴムキャップも緩くなっていたので、交換です。

  

2番と1番のエキパイ付近の表面温度です。エンジン始動後、水温計が動き始めたあたりです。

  

3番と4番のエキパイ付近表面温度です。バラつきはありますが、エキパイ付近の表面温度が大きくは違わないので、スロー系統は平気そうです。

 

最後に、念のため、4気筒とも火花性能を点検します。点検器具を取り付け、セルモーターを回し、4気筒とも6mm以上の点火火花は確認しました。一応、入庫時の症状は改善しましたので、納車可能です。よろしくお願いいたします。

2019.07.18 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )