俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

初燕

2025-03-30 | 俳句・春・動物

 

 

我が町の川に今年も初燕

 

 

 

 

 

 

春に初めて見かける燕をいう。

 

 

 

 

 

 

燕は、ツバメ科の鳥の一種。

日本には小洞燕、腰赤燕、岩燕など。

 

 

 

 

 

 

春に南方から日本各地に飛来し、人家の軒先などに営巣して子を育て、秋に南方へ帰ってゆく。

翼がよく発達し、飛びながら昆虫を捕食する益鳥。

 

 

 

 

 

 

今日、川堤に行くと初燕が川の上を飛んでいた。

今年も我が町の川にやってきたと安堵した。

 

 

 

 

 

ジャージーの若きふたりや初燕

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鳥

2025-02-14 | 俳句・春・動物

翡翠

 

 

川縁の細枝にをり春の鳥

 

 

 

唐椋鳥

 

 

 

春に見かける鳥をいう。

 

 

 

目白

 

 

 

春には種々の鳥が家の近くや野山に姿を見せる。

多くの鳥が繁殖期に入ることから活動が活発になる。

 

 

 

雉鳩

 

 

 

縄張り宣言や恋歌とも聞える囀りをするので賑やかになる。

また、羽を換えて美しく装う鳥も多く、飾り羽の生える雄鳥もいる。

 

 

 

翡翠

 

 

 

川堤を歩いていると、川縁に生えている木の細枝に翡翠が止まっていた。

翡翠は夏の鳥となっているが、今は春の鳥として見入った。

 

 

 

尉鶲

 

 

春禽に足止めて我忘れけり

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鳥

2024-02-29 | 俳句・春・動物

目白

 

 

春禽の一瞬貌を見せにけり

 

 

 

尉鶲(雌)

 

 

 

春に見かける鳥をいう。

 

 

 

椋鳥

 

 

 

春は、繁殖期を迎えた鳥が活発に活動するため、鳥が目につく季節である。

 

 

 

背黒鶺鴒

 

 

 

縄張り宣言や囀りが盛んになるので、人々はそこに春らしさを感じる。

 

 

 

 

 

 

春の鳥が盛んに枝移りをしていた.

なかなか貌を見せないが、一瞬だけ貌を見せてくれた。

 

 

 

小啄木(こげら)

 

 

里山を鳴き移りをり春の鳥

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鳥

2022-03-18 | 俳句・春・動物


尉鶲(雌)


春の鳥きて花やぎぬハーブ園




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


春に見かける鳥をいう。








春には種々の鳥が家近くや野山に姿を見せる。








多くの鳥が繁殖期に入ることから活動が活発になる。




背黒鶺鴒



また、縄張り宣言や囀りをするので、春らしい感じが

する。







まだほとんど何もないハーブ園に春の鳥が飛んできて

木に止まった。

おかげで何となく華やいだ雰囲気になった。




椋鳥


春禽のシャガールの空飛んできぬ




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鵙

2022-02-23 | 俳句・春・動物




木の上に黙つて止まり春の鵙




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



鵙は秋の鳥で秋の季語。







秋は雌雄別のテリトリーをつくり、キキキキキキッと

縄張り宣言を鋭い声で鳴く。







春の鵙は、繁殖期には大きな声で鳴くことは少なくなる。







優しい声で鳴き、求愛給餌をしたり、低い山から市街地

にかけ、藪のある場所で営巣する。







木の上に鳴かずに止まった鳥がいた。

春の鵙であった。






求愛の声のまだなし春の鵙




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする