ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
俳句の風景
写真と自作の俳句を掲載しています。
桜蓼(さくらたで)
2008-09-30
|
俳句・秋・植物
山中に道のありけり桜蓼
主に水辺に生えるタデ科の一年草。蓼としては淡紅色の花が小さな桜のようで美しい。林間の湿地帯のようなところにも道があり、歩いてゆくと左右に色とりどりの花が現れる。桜蓼もその中のひとつであった。小さく可愛い花がたくさん集まって咲く様子は、乙女達がおしゃべりをしているようでもあった。
人気ブログランキングへ
桜蓼雨の上がってゐたりけり
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
鳥兜
2008-09-29
|
俳句・秋・植物
はつと息呑み山中の鳥兜
山地の林の中などに生えるキンポウゲ科の多年草。茎の頂に濃紫色の花をつける。名は花の形が雅楽のかぶり物に似ていることに由来する。根は猛毒であるが生薬にも用いる。林間を歩いていたら、濃い紫の鳥兜が近くに咲いていた。はっとするには十分な花であった。
人気ブログランキングへ
ハコネトリカブト
老いてふは生くることなり烏頭
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
釣船草
2008-09-28
|
俳句・秋・植物
釣船草雨に濡れたる山路かな
山麓の谷間の湿地に多く自生するツリフネソウ科の一年草。茎の上部の脇から花柄(かへい)を出し、短い小柄の先に横向きに下垂した舟形の花を数個つける。花は紅紫色で長さ約3センチ。近縁種に花が黄色の黄つりふねがある。高原の湿地帯を歩いていると、雨に濡れた釣船草が固まって咲いていた。花の色がより一層濃く見えた。
人気ブログランキングへ
希望てふ言葉を胸に黄つりふね
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
溝蕎麦
2008-09-27
|
俳句・秋・植物
溝蕎麦の群れて小暗き森の道
水辺や湿地などに群がって咲くタデ科の1年草。茎の高さは40~80センチ位で、蕎麦に似ている。茎には下向きの刺があり、頂に10個ほどの小さな花が集まって咲く。別名の「牛の額」は、葉の形からきている。高原の森を歩いていると、溝蕎麦が群がって咲いていた。目立たず、花らしくない花だが、そこにひかれた。
人気ブログランキングへ
溝蕎麦や寺の疎水の豊かなる
人気ブログランキングへ</
A>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
朝霧草
2008-09-26
|
俳句・秋・植物
朝霧草山の空気を肌に受け
北海道や東北の海岸及び山岳地帯に自生するキク科の多年草。朝霧のような銀白色の葉を愛でる。秋に多数の黄白色の目立たない頭花をつけるという。葉の色が何とも美しいので目を止めた。低く小さな塊をなしているところが可愛らしかった。
人気ブログランキングへ
岩陰の朝霧草に屈みけり
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2008年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
冬終る
春近し
寒梅
枯桑
寒暮
冬木立
寒紅梅
寒木
臘梅
日脚伸ぶ
>> もっと見る
カテゴリー
俳句・新年・時候
(35)
俳句・新年・天文
(5)
俳句・新年・地理
(3)
俳句・新年・人事
(47)
俳句・新年・動物
(0)
俳句・新年・植物
(4)
俳句・春・時候
(155)
俳句・春・天文
(119)
俳句・春・地理
(76)
俳句・春・人事
(73)
俳句・春・動物
(48)
俳句・春・植物
(955)
俳句・夏・時候
(62)
俳句・夏・天文
(119)
俳句・夏・地理
(40)
俳句・夏・人事
(52)
俳句・夏・動物
(79)
俳句・夏・植物
(1206)
俳句・夏・行事
(2)
俳句・秋・時候
(99)
俳句・秋・天文
(158)
俳句・秋・地理
(59)
俳句・秋・人事
(42)
俳句・秋・動物
(83)
俳句・秋・植物
(1112)
俳句・秋・行事
(2)
俳句・冬・時候
(202)
俳句・冬・天文
(190)
俳句・冬・地理
(77)
俳句・冬・人事
(68)
俳句・冬・動物
(132)
俳句・冬・植物
(758)
俳句・冬・行事
(2)
ノンジャンル
(4)
最新コメント
819maker/
寒梅
819maker/
寒梅
ふたこぶ山/
寒梅
小菊/
寒梅
819maker/
寒暮
ふたぶこ山/
寒暮
819maker/
寒木
ふたこぶ山/
寒木
819maker/
日脚伸ぶ
ふたこぶ山/
日脚伸ぶ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ