俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

秋深し

2023-10-31 | 俳句・秋・時候

 

 

誰もゐぬベンチに夕日秋深し

 

 

 

 

 

 

秋も半ばを過ぎ、いよいよ深まった感じをいう。

 

 

 

 

 

 

草木は紅葉し、大気は冷やかに澄みわたり、寂寥感が深くなる。

 

 

 

 

 

 

「秋闌(あきたけなわ)」「秋闌く(あきたく)」も同様の季語だが、「秋深し」の深みはない。

「秋深む」は慣用的に用いられている。

 

 

 

 

 

 

誰も座っていないベンチに夕日が差していた。

その様子に、秋が深まった感じがした。

 

 

 

 

 

深秋の何も無き畑鴉きて

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雲

2023-10-30 | 俳句・秋・植物

 

 

鳳凰の飛ぶと見えたり秋の雲

 

 

 

 

 

 

高々と晴れ上がった空に浮かぶ白い雲は、いかにも秋らしく爽やかに感じられる。

 

 

 

 

 

 

刷毛ではいたような巻雲、高い空一面に薄く広がる巻層雲、「鰯雲」といわれる巻積雲など、上層雲が多い。

 

 

 

 

 

 

秋の雲はからりと明るいものが多いが、どこか旅心を誘うものがある。

 

 

 

 

 

 

青空に秋の雲が浮かんでいた。

その形がまるで鳳凰が飛んでいるように見えた。

 

 

 

 

 

彩雲となりて夕べの秋の雲

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子

2023-10-29 | 俳句・秋・植物

 

 

柚子たわわ後ろに農夫働きて

 

 

 

 

 

 

ミカン科の常緑小高木。

中国原産。

 

 

 

 

 

 

晩秋、果実は黄熟する。

外皮に凹凸のある篇円形で香りが高く、果肉は酸味が強い。

 

 

 

 

 

 

果皮は削ぎ取って吸い物に浮かせて香りを楽しみ、果肉は搾って酸味料とする。

 

 

 

 

 

 

畑隅に柚子がたわわに生っていた。

その後ろで農夫が作業をしていた。

 

 

 

 

 

熱々のうどん柚子の香立ち上り

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤袴

2023-10-28 | 俳句・秋・植物

 

 

いにしへも瀬音の斯くや藤袴

 

 

 

 

 

 

秋の七草の一つ。

キク科の多年草。

中国原産。

 

 

 

 

 

 

山林や河畔などに自生する。

 

 

 

 

 

 

花期は八~十月。

淡紅紫色の小さな頭状花を多数散房状につける。

乾燥すると香気がある。

 

 

 

 

 

 

川岸に藤袴がようやく咲き出していた。

瀬音が高く響く所で、昔もこのように響いていたのかと思った。

 

 

 

 

 

川下の橋を目指して藤袴

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の月

2023-10-27 | 俳句・秋・天文

 

 

薄墨の雲より出でぬ後の月

 

 

 

 

 

 

陰暦九月十三日の夜の月をいう。

名月に対して後の月という。

この夜が十三夜。

 

 

 

 

 

 

名月とともに二夜の月といって月見をするが、秋も深まり、十五夜の華やかさはなく、そのもの寂びた趣を楽しむ。

 

 

 

 

 

 

枝豆や栗を供えて祀るため、豆名月、栗名月ともいう。

 

 

 

 

 

 

薄墨色の雲に隠れていた後の月が、ぐんぐんと顔を出してきた。

 

 

 

 

 

久々に美濃より電話十三夜

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする