ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
俳句の風景
写真と自作の俳句を掲載しています。
小粉団の花
2022-04-30
|
俳句・春・植物
こでまりや砂場遊びの子が二人
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
バラ科の落葉低木。
中国原産。
四月下旬頃、白色五弁の小花を手毬状につける。
庭や公園などに植えられる。
小粉団が真っ白に咲いていた。
そばの砂場では二人の子供が砂遊びをしていた。
川風に揺るるこでまり保育園
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
苧環の花
2022-04-29
|
俳句・春・植物
苧環の花や古りたる農具小屋
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
キンポウゲ科の多年草。
高山に自生する深山苧環が園芸品種となったもの。
晩春にうつむきかげんの青紫の五弁花をつける。
花の姿が紡ぎ糸を巻く苧環の形に似ていることから
この名がある。
農家の敷地の隅に古びた木造の農具小屋があった。
その傍らに苧環の花が美しく咲いていた。
苧環を咲かせたる家ひつそりと
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
菫
2022-04-28
|
俳句・春・植物
踏み入れし雑木の径の菫かな
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
スミレ科スミレ属の多年草。
日当りのよい山野に約五十種が自生する。
花の多くは濃紫色で、四~五月に咲く。
「相撲花」とも呼ばれ、これは鉤状の花を互いに引っ
かけて遊ぶことからついた名である。
雑木林に径があり、入ってみた。
径に沿って菫が連なって咲いていた。
晴れたれば時には速歩花菫
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
踏青
2022-04-27
|
俳句・春・植物
耳慣れし瀬音間近に青き踏む
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
陰暦三月三日に野に出て、青々と萌え出た草の上を
歩き、宴を催したのは中国の習俗にならったもので
ある。
今ではその日に限らず、春の青々とした草の上を踏む
ことをいう。
野の道や野原を歩く気分の爽快さが、そのまま伝わ
ってくる。
足でじかに踏む実感が元になり、春の喜びを身体で
満喫することがこの季語の本意といえる。
いつも歩いている川堤を歩いた。
耳慣れた瀬音を聞きながら、青々としてきた草の上を
歩いた。
踏青や戦のかの地想ひつつ
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
花水木
2022-04-26
|
俳句・春・植物
ボール蹴る少年らをり花水木
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ミズキ科の落葉小高木。
大正初期、アメリカから日本に渡来したので
アメリカ山法師ともいう。
四月頃、葉の出る前にたくさんの花をつける。
白と紅があり、四枚の花びらの先に切り込みが
ある点が、日本の山法師と異なる。
広場で少年らがボールを蹴って遊んでいた。
隅の花水木が満開となっていた。
散策の耳朶にショパンや花水木
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2022年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
節分
冬終る
春近し
寒梅
枯桑
寒暮
冬木立
寒紅梅
寒木
臘梅
>> もっと見る
カテゴリー
俳句・新年・時候
(35)
俳句・新年・天文
(5)
俳句・新年・地理
(3)
俳句・新年・人事
(47)
俳句・新年・動物
(0)
俳句・新年・植物
(4)
俳句・春・時候
(155)
俳句・春・天文
(119)
俳句・春・地理
(76)
俳句・春・人事
(73)
俳句・春・動物
(48)
俳句・春・植物
(955)
俳句・夏・時候
(62)
俳句・夏・天文
(119)
俳句・夏・地理
(40)
俳句・夏・人事
(52)
俳句・夏・動物
(79)
俳句・夏・植物
(1206)
俳句・夏・行事
(2)
俳句・秋・時候
(99)
俳句・秋・天文
(158)
俳句・秋・地理
(59)
俳句・秋・人事
(42)
俳句・秋・動物
(83)
俳句・秋・植物
(1112)
俳句・秋・行事
(2)
俳句・冬・時候
(203)
俳句・冬・天文
(190)
俳句・冬・地理
(77)
俳句・冬・人事
(68)
俳句・冬・動物
(132)
俳句・冬・植物
(758)
俳句・冬・行事
(2)
ノンジャンル
(4)
最新コメント
819maker/
寒梅
819maker/
寒梅
ふたこぶ山/
寒梅
小菊/
寒梅
819maker/
寒暮
ふたぶこ山/
寒暮
819maker/
寒木
ふたこぶ山/
寒木
819maker/
日脚伸ぶ
ふたこぶ山/
日脚伸ぶ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ