俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

南瓜の花

2018-05-31 | 俳句・夏・植物




花南瓜ほまち畑めく段畑に



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ウリ科の一年生果菜。

アメリカ大陸原産。

江戸時代にポルトガル船によって豊後にニホンカボチャが

伝えられたのが最初。

六月頃、黄色の大きな花をつける。







右端の径が出津(しつ)教会から出津救助院へとド・ロ神父

が毎日通っていた道(上から下へ)で、左側の小さな段畑に

南瓜の花が咲いていた。




ド・ロ神父像



ド・ロ神父は、外海(そとめ)の貧しい人々に私財を投じて

索麵やスパゲッティの作り方を教え、工場を作ったり、教会

を建てたりして人々の暮らしを豊かにした。

今でもド・ロ様と呼ばれて敬愛されている。




旧出津救助院



ド・ロ神父が女性の自立支援のための作業場として1883年

(明治16)に建て、織物、縫物、索麵などの食品加工

を行った施設である。







木造二階建ての一階は作業場、二階は修道女の生活の場

で、左の大時計(フランス製)が15分に一回鐘を鳴らし、そ

の都度作業の手を止めて祈っていたという。

この時計は現在も動いており、15分に一回の音を聞いた。

それは、「チン」と一回鳴るだけのものであった。






ド・ロ様と今も慕はれ花南瓜



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニューム

2018-05-30 | 俳句・夏・植物




キリスト像の上の晴間やゼラニューム



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



フウロソウ科の多年草。

南アフリカ原産。







品種が多く、世界で最も多く栽培されている花の一つ。

日本に渡来したのは幕末の頃とされる。

観賞用に栽培される。







五~六月頃、長い花柄の先に、赤、白、桃色、絞りなどの

五弁花を多数つける。




出津教会



長崎県外海にある出津(しつ)教会を訪れた。

1879年、ド・ロ神父が赴任し、出津教会の設計に着手、

1882年に完成した。

この教会にはステンドグラスがなく、窓は透明ガラスの片開

窓となっている。

また、出津教会は大野教会とともに世界遺産候補に指定

されている。







朝の雨が上がり曇であったが、ここにきてキリスト像の上だ

けがぽっかりと雲が空いて、青空が覗いていた。

手を広げるキリスト像の前の道端に、ゼラニュームが真っ赤

に咲いていた。






ゼラニューム信仰の地を歩きゐて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合

2018-05-29 | 俳句・夏・植物




白百合や御手を広げてマリア像



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ユリ科の多年生球根草の総称。







北半球の亜寒帯から亜熱帯にかけて90種以上が分布し、

また観賞用に多く栽培されている。

初夏から秋にかけて大輪の花を咲かせる。

花色は、赤、桃、白、橙、紫など様々。




黒崎教会


長崎の外海(そとめ)の教会を巡った。

その一つ、黒崎教会は川原忠蔵という日本人により施工され、

1920年に完成した煉瓦造の建物。







庭には白百合が沢山咲いていた。

建物の前のマリア像は御手を広げて、信者を受け入れる

ポーズをとっていた。




大野教会



大野教会はド・ロ神父が考案した「ド・ロ壁」という石組により

造られており、1893年に完成した建物。

この教会の下の草地に次の百合が咲いていた。






海青く俄に霽れて百合の花



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨きざす

2018-05-28 | 俳句・夏・時候




長崎の夜景潤むや梅雨きざし



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



梅雨の始まる気配が感じられることをいう。







長崎の稲佐山にバスで上って夜景を観賞した。

長崎は、香港、マカオとともに世界新三大夜景都市に認定

されている。

空は梅雨曇のような状態で、街の灯が潤んで見えた。




枯松神社


キリシタン神社への磴梅雨兆す




祈りの岩


梅雨きざすオラショ口伝の岩陰も



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2018-05-27 | 俳句・夏・時候




禅寺の参道の木や夏はじめ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



初の初めで、立夏を過ぎた五月に当たる。







新緑の頃のすがすがしい季節である。







木々の緑を渡る風に、太陽のきらめきに、いかにも夏の初め

のこころよさがある。







神奈川県鶴見の総持寺を初めて訪れた、

ここは曹洞宗の本山、禅寺である。







鶴見駅から近いにもかかわらず、大木が茂り、静かである。

作務僧が緑蔭で地蔵の頭巾や前垂れを新しいものと替えて

いた。

初夏の感じがした。






初夏や鐘楼を掃く僧のゐて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする