毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「白く翳(かす)む南昌の街並み」 2013年12月7日(土)No.816

2013-12-07 20:15:51 | 中国事情
私は南昌のPM2.5汚染数値情報を毎日チェックしている。
今日は、初めて250以上を越えて「厳重汚染」に近づいた。
123.sogou.comというポータルサイトに下のような表示があった。


南昌空气质量指数实时监控数据 273
重度污染 数据由环监局各监测站于今日18时更新

空气污染提示:空气污染非常严重,尽量留在室内,关好门窗,避免户外活动。


ちなみに、中国におけるP.M.2.5の汚染度は下のように分けられている。
日本と比較するとひと桁多い。

500~300 厳重汚染
300~200 重汚染
200~150 中汚染
150~100 軽汚染
100~50  良
50~0   優


私としては厳重汚染に近づいたことで愕然としたのだが、
今日も今日とて、南昌市内八一公園では人々が呑気に日本語コーナーで喋っている。
周囲を見渡すと、マスク着用者は私を含め3人のみ(全て日本人)。
参加者に何故マスクをしないのかと尋ねると、口を揃えて、
「中国人なので空気の悪さにはもう慣れた」
「マスクなどつけたら周囲の人がジロジロ見るので恥ずかしい」
「着用すると息がしづらい」

と言う。
慣れたと感じていても、体には必ず影響がある、
下手すると寿命に影響するかも、などと脅し、
新しいことに敏感な若者がマスクを着け始めたら年配の人たちも後に続くので、
是非最先頭にマスクを着用して街に出るよう説得した。
「今まで、p.m.2.5のことなど、ひとつも考えていなかった。
今度から気を付けます。」

と素直に応じてくれた学生もいて、ちょっと啓蒙活動した感じかな。

下はnews.163.comで見つけた12月6日の上海の写真(当日上海のPM2.5指数は史上最高の602.5を記録)。
こんな時走っていていいのか???

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする