なかなか風情があっていい・・・とは到底思えない。
毎日がこうならどうしたものか、と途方に暮れる景色だ。
一昨日12月9日(日)午前9時過ぎに宿舎の南側ベランダから見えるオフィス入口を撮った。
遠景がクリアに見える日だってあるのだが、この日はP.M.2.5指数が152(中度汚染)だった。

北側の窓から見えるのは外国人教師宿舎B棟、C棟。向こうは北部キャンパスがあるが、
そんなに遠いわけでもないのに翳んでいる。
手前の庭に紅葉しているのは、この庭に1本だけ立っているソメイヨシノ。

この赤いマスクは3年生の余立君さんが、
11月11日のバーゲンで買ったからと言ってプレゼントしてくれたもの。
自分もマスクは持っているが、とにかくありがたい。

内側に活性炭みたいなのが差し込めるようになっている。
わざわざ「P.M.2.5」と印字してあるのが売りポイント。

今日(11日)は学校に行く途中、数人のマスク着用者を見かけた。
麦盧キャンパス内のスーパーで蜜柑を買ったら、いつもの店員さんに
「おだいじに!」と肩をポンと叩かれた。
イヤ、そうじゃない……。
毎日がこうならどうしたものか、と途方に暮れる景色だ。
一昨日12月9日(日)午前9時過ぎに宿舎の南側ベランダから見えるオフィス入口を撮った。
遠景がクリアに見える日だってあるのだが、この日はP.M.2.5指数が152(中度汚染)だった。

北側の窓から見えるのは外国人教師宿舎B棟、C棟。向こうは北部キャンパスがあるが、
そんなに遠いわけでもないのに翳んでいる。
手前の庭に紅葉しているのは、この庭に1本だけ立っているソメイヨシノ。

この赤いマスクは3年生の余立君さんが、
11月11日のバーゲンで買ったからと言ってプレゼントしてくれたもの。
自分もマスクは持っているが、とにかくありがたい。

内側に活性炭みたいなのが差し込めるようになっている。
わざわざ「P.M.2.5」と印字してあるのが売りポイント。

今日(11日)は学校に行く途中、数人のマスク着用者を見かけた。
麦盧キャンパス内のスーパーで蜜柑を買ったら、いつもの店員さんに
「おだいじに!」と肩をポンと叩かれた。
イヤ、そうじゃない……。