運転室の下で側水槽と後部水槽を結ぶ管はキット説明書では 給水管 である
ちょっと違うような気もするが本来の名称は知らない
キットの給水管は前方は側水槽下の穴に突っ込み、後方はエアタンク内側に接する
つまり上周りと下周りにまたがって取り付くので前か後のどちらかしか固定できない
そこでエアタンク内側の床板に穴を開けて後方も上周りに固定するようにした
(開けた穴は都合で実物よりかなり前方になった)
キットの給水管は当然有るが長さが足りないので前作同様に2ミリ真鍮丸棒から作り直した
アルミ板を2枚(合計3.5ミリ)挟んで床からぶら下がる高さと水平のガイドにして固定した
実物ではけっこうな割合で左側の給水管の中間が下に湾曲している写真を見る
これはおそらく空気分配弁を避けるために曲がっていると思われるが、曲がっていない個体もあるので空気分配弁との位置関係がどうなっているのか非常に興味がある
TMSスタイルブックの図では湾曲して描かれているので、曲がっていない個体は後天的改造なのかもしれない
キットでは給水管の途中に給水管継手なるフランジが付くが、速度計検出装置の邪魔になるので取り付けない
実物写真でも有るのと無いのと両方あるので省略しても良いのだろう
その前方、給水管の水平部分を抱き込むように付く速度検出装置の足はt0.3洋白板から一体に切り出して曲げた
後方の幅広板はもっと垂直に近く付くのかもしれないが、やっている内にこのようになってしまった
速度計検出のギアカバーは外径2.5ミリ程度と思うが、前作で使用した物が気に入らないので適当な棒を物色中
ちょっと違うような気もするが本来の名称は知らない
キットの給水管は前方は側水槽下の穴に突っ込み、後方はエアタンク内側に接する
つまり上周りと下周りにまたがって取り付くので前か後のどちらかしか固定できない
そこでエアタンク内側の床板に穴を開けて後方も上周りに固定するようにした
(開けた穴は都合で実物よりかなり前方になった)
キットの給水管は当然有るが長さが足りないので前作同様に2ミリ真鍮丸棒から作り直した
アルミ板を2枚(合計3.5ミリ)挟んで床からぶら下がる高さと水平のガイドにして固定した
実物ではけっこうな割合で左側の給水管の中間が下に湾曲している写真を見る
これはおそらく空気分配弁を避けるために曲がっていると思われるが、曲がっていない個体もあるので空気分配弁との位置関係がどうなっているのか非常に興味がある
TMSスタイルブックの図では湾曲して描かれているので、曲がっていない個体は後天的改造なのかもしれない
キットでは給水管の途中に給水管継手なるフランジが付くが、速度計検出装置の邪魔になるので取り付けない
実物写真でも有るのと無いのと両方あるので省略しても良いのだろう
その前方、給水管の水平部分を抱き込むように付く速度検出装置の足はt0.3洋白板から一体に切り出して曲げた
後方の幅広板はもっと垂直に近く付くのかもしれないが、やっている内にこのようになってしまった
速度計検出のギアカバーは外径2.5ミリ程度と思うが、前作で使用した物が気に入らないので適当な棒を物色中